01-03. ご利用時の注意
Course N@viのご利用にあたっての注意事項です。
早稲田大学情報関連システム利用内規について
ご利用になる前には、必ず「早稲田大学情報関連システム利用内規」をご覧ください。
「早稲田大学情報関連システム利用内規」:
http://www.waseda.jp/wits/rules.html
著作権、個人情報について
以下の事項には特に留意してください。
- 著作権の保護
第三者の著作物を、著作権者の許諾を得ることなく本システム上で公開しないでください。 - 個人情報の取り扱い
個人情報の取り扱いには、十分注意してください。- 参考
- 「個人情報保護に関する取り組み」:
http://www.waseda.jp/wits/data/info-sec/waseda_information_security_waseda.html
- 個人の誹謗中傷
利用者個人に対する誹謗中傷、差別など、利用者に不快感や精神的苦痛を与えるような表現を含むコンテンツの掲載、書き込みをしないでください。- 参考
- 「ハラスメント防止に関する基本ポリシー」:
http://www.waseda.jp/stop/hpc/guideline.html - コンテンツ:Course N@viには、「コンテンツ」という言葉が出てきます。オンデマンドコンテンツのほか、講義資料やディスカッション(BBS)の投稿記事、提出レポート、テストの解答などを全てコンテンツとして扱っています。
- 参照
- コンテンツ⇒「02-01.フォルダ構成とコンテンツ」
セッションタイムアウトについて
Course N@viでは一定時間(2時間)ボタン操作を行わないと、再認証画面が表示される場合があります。再認証画面が表示された場合は、画面を閉じずにログインID(※)とパスワードを入力し、再認証を行ってください。再認証が正常に完了した場合、入力データを復旧します。
ただし、再認証画面が表示されても最後のボタン操作から 6 時間以上が経過している場合、入力データは復旧されませんので、ご注意ください。
- (※)ログインIDについて
- ログインIDは、Wasedaメールアドレス(~@~.waseda.jp)、または、Course N@viのログインIDです。
Waseda IDや学籍番号ではありません。