09-01-01. Turnitinについて
「Turnitin」(ターンイットイン)は、履修者から提出されるレポートや課題の内容を、他の履修者の提出物や、インターネット上の情報と照会して、既存情報との類似性をすばやく可視化してくれるオンラインツールです。Course N@viでも実装されておりましたが、以下の違いがあります。
「Turnitin」が設定された課題を実際に見てみましょう。
1.課題を開きます。【すべての提出を表示する】をクリックします。
2.履修者の提出ファイルの下にTurnitinIDとともに類似判定が%で表示されます。
※履修者がファイル提出した直後は、「キューに投入済み」と表示されます。しばらくするとTurnitinIDが表示され、その後類似判定%が表示されます。
%をクリックします。
- 参照
提出期間経過後、しばらくたっても類似度判定が表示されず「キューに投入済み」の状態が続く場合は、編集画面の”Turnitin Plagiarismプラグインの設定”より、「提出を更新する」を押すことで、1~2日経過後に判定結果が表示される場合があります。
3.Turnitin画面で提出課題が表示されます。類似箇所にはマーカーで色が付きます。以下の場合、「1」と「2」の2箇所のマーカー部分が類似判定されたことになります。
右メニューにある【パーセント表示】をクリックすると、その一致の概要が表示されます。
4.類似箇所ごとに一致の概要が表示されます。一致の見られる他の履修者のレポートやサイトが%表示とともに表示されます。さらにクリックすると、一致内容の詳細が表示されます。
【注意】
判定のロジックについては公開されておらず、正しく引用された箇所や、一般的な言い回し、固有名詞、参考文献一覧なども類似度が高いと判定されることがあるほか、Webサイトがデータベース化されていない場合には、一致率が低く判定されることもあります。
以上のことから、類似度判定結果の数値はあくまで参考とし、必ずレポート・論文等の内容を十分にご確認ください。
5.類似性の見られるレポートやインターネットサイトの情報一覧が表示されます。
6.右メニューの【ダウンロード】をクリックすると、ファイルをPDFでダウンロードすることができま
す。
7.表示されている内容どおり、類似判定結果を含む状態でファイルをダウンロードするには、【現在のビュー】をクリックします。
8.ファイルがPDFでダウンロードされます。
- メモ
- 提出した文書の文字数が少ない(日本語でおおよそ40文字以下)場合には、評定画面に以下のように表示されて、類似度判定は行うことができません。類似度判定は行われていませんが、提出文書の内容は確認できます。
最終更新日 2021年6月3日