04_障がい学生支援室

障がい学生支援室の特長

障がい学生支援室は、障がいのある学生が他の学生と同じ環境で学べるよう、修学上必要な支援を提供しています。身体障がい学生支援部門では、現在約100名の学生が、聴覚障がい学生へのパソコン通訳や記録、視覚障がい学生や肢体不自由学生への移動支援や代筆などを行い、支援ボランティアとして活動しています。発達障がい学生支援部門では、専門のコーディネーターが具体的な支援策を検討し、学内の関係箇所と連携してサポートを行います。

学生主体の交流会も定期的に開催され、毎回多くの支援ボランティアと障がい学生が交流を深めています。支援活動や交流会を通して、多様な価値観に触れられる機会にもなっています。支援活動には一定の謝金が支払われ、授業の空き時間を利用して行うことができます。手話などの特別なスキルは必要ではなく、自宅で行える支援もあります。支援室スタッフや先輩学生が丁寧に説明しますので、少しでも興味のある方はぜひ支援室へ行ってみましょう。

参考

障がい学生支援室では、障がい学生支援ボランティアを募集しています。詳細は、動画(2023年度新入生ガイダンス用に学生が作成)とチラシよりご確認ください。

写真左:学期末交流会の様子、写真右:移動支援の様子

お問い合わせ先

  • 身体障がい学生支援部門

電話番号: 03‒5286‒3747
場所: 早稲田キャンパス3号館110
Webサイト: https://www.waseda.jp/inst/dsso/
※開室時間はWebサイトを確認してください。

  • 発達障がい学生支援部門

電話番号: 03‒3208‒0587
場所: 早稲田キャンパス27-10号館(早稲田関口ビル)502号室
Webサイト: https://www.waseda.jp/inst/dsso/
※開室時間はWebサイトを確認してください。

このページで知りたい情報を得ることができましたか? はい いいえ 5人中5人がこのページで知りたい情報を得ることができたと言っています。 ご意見のある方はページ上部の「ご意見はこちら」からお寄せください。