[First]主要機能の利用―チャット
Course N@viで提供される主な機能について、それぞれ設定手順、設定項目、オプション機能、などを簡単に紹介します。
| 名称 |
チャット |
アイコン |
 |
| 機能概要 |
文字入力によるリアルタイムのディスカッション |
| 操作手順 |
新規作成 |
操作メニューより「チャット作成」を実行 |
| 作成後の管理 |
チャットのタイトルリンクをクリックし、画面上のボタンにて操作 |
| 設定項目 |
チャットルーム名 |
チャットのタイトル |
| 主催者名 |
授業の担当教員名またはチャットのファシリテータの氏名を設定 |
| 説明 |
説明事項があれば入力 |
| 添付ファイル |
関連するファイルがあれば添付 |
| 参加期間 |
チャットルームの開設期間を設定 |
| チャット参加時の氏名 |
実名またはニックネームのいずれで参加させるかを指定 |
| 案内メールの配信 |
チャットの案内メールを配信する日時を指定 |
| 機能 |
入室 |
チャットタイトルのリンクをクリックした後に表示する画面で「入室する」ボタンをクリック |
| 発言 |
入力欄に文字を入力(Enterキーにて即時反映) |
| 退室 |
「切断する(アイコン )」をクリック |
| 参照履歴確認 |
チャットへの参加履歴を確認 |
| 会話データダウンロ ード |
チャットにおける会話のデータをテキストファイルにて一括ダウンロード |