問題解決のヒント-ワセダベアにチャットで聞いてみるところから始めよう!ー
Support Anywhere(サポエニ)で、知りたい情報を探す方法はいくつかありますが、おすすめはチャットボットです。チャットボットで質問するとワセダベアが皆さんの問題解決のお手伝いをしてくれます。
チャットボットとは?
チャットボットとは、「対話(chat)」する「ロボット(bot)」のことで、入力された質問に対してAI(人工知能)ロボットが自動応答してくれる仕組みです。窓口や電話、メールよりも手軽に質問することができる、目当ての情報を探す手間が省けるなど、便利に活用することができます。
※人間とのリアルタイムの会話ではありません。
※Support Anywhere(サポエニ)のチャットボットは生成AIのチャットボットです。
【 ワセダベアに聞いてみる / Ask WASEDA BEAR 】ボタンでチャットボットを起動し、いつでもお気軽にご利用ください。

チャットボットの利用にあたって
- Support Anywhereのチャットボットは、Support Anywhere に掲載されている情報を基に回答を生成しています。
ただし、入力内容によっては該当する情報が見つからない場合があり、その際には、生成AI(人工知能)が推測に基づいて回答を作成することがあります。
そのため、回答の内容が最新情報や事実と異なる場合があります。重要な手続きや制度に関する内容については、必ずSupport Anywhere のWebページに記載の内容や所属学部・研究科の情報を併せて確認してください。
生成AIの特徴を理解したうえ、参考情報のひとつとしてご活用ください。
- 入力いただいた内容を、Support Anywhereの情報充実化やチャットボットの応答改善に利用させていただくことがあります。(学生の皆さんの疑問や不安を分析し、Webサイトの改善やチャットボットの応答精度の向上に日々努めています。)いずれの場合も、個人を特定する形で利用することはございません。
- 意図した質問とは異なる場合を想定した回答を返す場合があります。何についての回答であるかを、必ず応答したメッセージ全文で確認してください。
チャットボット活用のPOINT
- 「関連するソース」の確認
- チャットボットが回答する内容は正確でないことがあります。「関連するソース」のリンク先の情報も必ず確認してください。

- 回答がなく解決できなかった場合…
- 入力する質問のキーワードを変えてみることで、回答が返ってくる場合もあります。
それでも思うような回答が無かった場合は、現時点でチャットボットが答えることのできない内容となります。
Support Anywhereやチャットボットへのご意見、ご要望があればお気軽にこちらからお寄せください。
■ページトップへ戻る