とある理工生の1週間 その2

【特集!】早大生の事情

こんにちは!基幹理工学部2年の石原です。

基幹理工学部では、1年次に理工学部生としての教養(数学・物理・化学・情報)を身につけ、2年次から学科別の勉強を始めるというスタイルをとっています。私は入学時から希望していた応用数理学科で学んでいます。よきスタディバディに恵まれ、最近は勉強が楽しくなってきました!

さて、私の2年次の時間割を紹介します~。

月曜日

朝から演習問題と板書の多い授業が続きます・・・特に、3限の「集合と位相」は計算を一切しないという抽象度No 1の授業。ノートは文字のみで埋め尽くされます。ひゃ~。

6限の英語までの時間は、その日の授業の復習をするようにしています。どの授業も密度が濃いので、分らないところを潰していけないと、置いてきぼりになっちゃうので要注意(>_<)

火曜日

好きな授業ベスト2が入っているのが火曜日( /^ω^)/

色々なジャンルの音楽が聴ける「音楽論」とゆる~く運動ができる「トランポリン」

特にトランポリンなどのオープン科目を履修するのはオススメ。他の学部の人と知り合いになれるし、気分転換にもなります。

水曜日

1週間の中では、授業が少なくてラクな日。

2限後は学食でゆっくりとご飯を食べて、空き時間は、友達と端末室で課題をやる時間に当てています。

木曜日

木曜日は教職の日!

教職の授業はどうしても夜に集中しがちなので、偏りのある時間割になってしまいました。

4限の「数学科教育法」では「中高生に楽しく数学を教える工夫」を勉強しています。

「授業の導入は、数学的活動をして、生徒に「もっと知りたい」と思わせるのがミソ。なるほどー」こんな感じで、教育実習で使えそうなことはメモしています^^

金曜日

金曜日は学内でバイト!

聴覚障害者と一緒に授業を受けて、先生の話している内容を書きとる、という支援をしています。学内でできるし、時間も決まっているので、まとまった時間がなかなかとれない私の生活スタイルにピッタリのバイトです。

土曜日・日曜日

土日は、主に学外の学生団体の活動をしています。夏休みは大学公認のインターンシップをしたので、土曜日にはインターンシップ関連の授業が入ることも。

いかがでしたか?

専門外の授業や体育をとったりして、いろいろ試してみてください!

大学には色々な機会があるので、ぜひそのチャンスを活かして、充実した大学生活を送ってください♪

 

 

 

こうはいナビ Facebookへ いいね!Twitterのフォロー もチェックですよ!