勉強と部活の両立!

お得情報, 一般入試受験生へのメッセージ, 受験勉強

こんにちは! こうはいなびスタッフ 法学部2年のO.Cです

高校で部活をやっている人が多いと思いますが、勉強との両立が大変ですよね、、、

そこで今回は部活と勉強をうまく両立した先輩2人の話を聞いてみたいと思います!!

①野球部

私は3年間野球部に入っていました。その中で、どのように勉強と両立したのかを話していきたいと思います。まず、一日2、3時間でも毎日勉強することを心掛けました。時間が足りない人は、英単語と古文単語をやることをお勧めします。基礎を固めることを優先したほうが良いです。次に、授業を大切にすることです。授業の時間をうまく使うと勉強時間を確保することができます。定期テストは暗記科目を一気に覚えるチャンスです。他にも、私は家に帰るとダラダラしてしまうので学校に近い塾に行くなど工夫をしました。最後に、部活を続けながらでも自分次第で合格することはできるので、文武両道目指して頑張ってください。部活でも受験でも後悔のないようにしましょう!

 

②陸上部

私は高校時代に陸上競技部に所属していて400m競走の選手でした。練習は週6日、平日は毎日練習があり土日には頻繁に大会がありました。毎日の練習がとても厳しくて帰宅する頃にはもうエネルギーが何も残っていなかったのですが進学校でもあったため課題の量も多くて毎日苦しんでいたことを思い出します。私が意識していたことは、他の部活の人よりも自宅での勉強時間が確保できない分、誰よりも授業内容を吸収しようと1文字1文字を聞き漏らさないように意識を集中させて聞いていたことです。(たまに睡魔に負けました)また、授業の予習や課題として出されるプリント1枚1枚を大切に解いていました。私の本当に伸びた時期は浪人時代ですが、その毎日意識していたことが後で伸びるための揺るぎない土台となっていたなと強く実感しました。両立は大変ですが部活動を必死にやった精神力や一緒に戦った仲間は受験勉強において私を一番支えてくれたものです。工夫次第で勉強も部活もどちらも諦めることなく成し遂げられると思います。応援しています!

ぜひ参考にして文武両道目指して頑張ってください!

高校とは違う?!大学生の夏休み

お得情報, 学生生活, 夏休み特別号!

 

こんにちはー!! こうはいナビスタッフ 基幹理工学部3年S.O.です。
皆さんは、大学生がどんな夏休みを過ごしているか、想像したことはありますか?
そこで今回は、知られざる(!?)夏休みの真実について、紹介したいと思います!

1: とにかく長い夏休み~
大学生の夏休みは、とにかく長いです!
7月の中旬から9月の終わりまで、約2か月が夏休みとなります。
感覚的には、高校の夏休みが2倍になった感じがしました。
これだけ長いとサークル活動や海外旅行、日本列島制覇、短期留学、なんでも出来ます!!

2: 宿題がない!
大学生の夏休みに、宿題はありません。
そう、我々を苦しめ続けた“あの宿題”が、全くないのです(例外あり)。
そのため、夏休みは全て自由な時間となります!!
ただし一部の授業では、課題提出を求められることがあります。(プログラミングなど)

ここまで、希望あふれる大学生の夏休みについて紹介してきましたが・・・・

3: 大学生の夏休みで注意すべきこと
とても長い大学生の夏休み。
この間遊びすぎてしまうと、夏明けが大変なことになります!
ペンを持った時に違和感がある、文字がうまく書けない等、言っていた友達もいました。(笑)
理系学部では、前期の内容が前提となる授業もあるので、夏休み中に復習するといいでしょう。
さらに、成績発表や科目登録といった重要なイベントも夏休み中です!
楽しい夏休みに気を取られすぎて、科目登録を忘れてしまうと・・・後期が悲惨なことになります(泣)。

もうすぐ夏休みです!!
試験を乗り越えて、大学生にしかない最高の夏休みを楽しみましょう!!

こうはいナビイベントのお知らせ!

お知らせ, イベント情報, お得情報

 

なびlogをご覧の皆さん、こんにちは!文学部2年の大塚です。

 

さて、今日はちょっと先のお話になりますが

こうはいナビがお届けする2016年度の「イベント」お知らせをいたします!ヽ(*´∇`)ノワーイ

 

特に新入生の皆さん、ぜひ以下の予定をスケジュール帳に書き込んでくださいませ……“φ(・ω・。*)

 

1【ワセなび!】

日:4月5日(火)

場所:未定

こうはいナビが毎年恒例で行っている新入生向けキャンパスツアーです。新入生同士が仲良くなれるようなグループワークも用意しています。キャンパスが広くてわからな向かう時い…友達が作れるか不安…という新入生、ぜひお待ちしています!

 

2【キャンパスなび】

日時:4月6(水)〜8日(金)1限から3限の授業開始時

場所:早稲田キャンパス、戸山キャンパス、西早稲田キャンパス
*西早稲田キャンパスは6日のみ

新学期、広いキャンパスに戸惑ってしまう新入生も多いのではないでしょうか?そんな新入生の不安を解消するため、私たちこうはいナビのスタッフが案内します!

教室に向かう途中で迷ったときは、キャンパスの各所に立っている「えんじ色のジャンパー」を着たスタッフにお声かけくださいね!

 

3【解決!なびなびアンサー】

日時:3/28 13:00-13:30,16:00-16:30
3/30 11:30-12:00,16:00-16:30
4/1  11:30-12:00,14:00-14:30
場所 :早稲田キャンパス7号館7-5,7-7

現役早大生が授業、留学など新入生の悩みを解決します!あなたの悩みを一対一でくわしく聞きます。
相談会の他にもトークショーでは早大生のリアルな生活を丸裸に!?新入生の皆さん、7号館にぜひ足を運んでみてくださいね。

 

要チェックなイベントが盛りだくさん!ぜひ予定を空けてお越しください♪

続報はこのなびlogやTwitter等でお知らせします!!!

 

一人暮らしを快適に

お得情報

こんにちは! 社会科学部3年のLです。

今回は、「一人暮らしを快適に」ということについて話してみます。

 

私もそろそろ一人暮らし3年目になりますが、

今までの生活を通じて‘これは事前に知っておけば良かったのに…’

と気づいたところを皆さんに紹介したいと思います。

 

 

1. 夏にはちゃんと除湿を!

 

夏、特に梅雨の時期になると、部屋の中の湿度がかなり上がります!

なんで高い湿度が問題になるかというと、

→ 押入れなどの中にある衣服や寝具にカビができやすい

→ ゴキブリなどの害虫が出てくる

この二つだけ見ても除湿がどんなに重要なのか気づかれると思います!

特に注意が必要なのは1階に住んでいる方。

私は以前は2階の部屋、現在は1階の部屋に住んでいますが、

1階の部屋は本当にあっという間にそんな状態になってしまいます!!

それでは、こんなことを防ぐためにはどうすればいいでしょうか。

 

〈押入れを開けて換気する!〉

もちろん、押入れだけではありません。常に風を通さない空間は毎日の換気が要ります。

特に、少しでも汗や雨にぬれている衣類をそのまま押入れの中に置いておくことは厳禁!

自分の場合、梅雨になると部屋の湿度が本当に高くなって、

毎日押入れを開けっ放しにしているくらいです(涙)

 

〈除湿道具を利用しよう〉

私のお勧めは、除湿機、除湿剤、炭です。

除湿機は私のような、異常に湿度が高い部屋に結構役に立ちます。

除湿剤の場合、押入れやタンス、引き出しのような狭いところにお勧めです。

100円ショップでも色々売っていますので安く買えます!

最後は炭ですが、除湿効果は除湿剤ほどではありませんが、

長く使えることと、体にいいという長所があります。

 

 

2. 冬の寒さ対策

寒いのは大嫌い、しかも電気代は節約したい…という考えを持っている方に

一人暮らしでもすぐできる寒さ対策を紹介します!

 

〈すきまテープで風をしっかり止めよ〉

暖房を消したら部屋の中がすぐ寒くなってしまう…ことの原因はすきま風!

冬のときに玄関や窓のすきまを手で触れてみると、

外から冷たい風がどんどん入ってくるのが分かります。

500円ぐらいで玄関からベランダの方まで、ちゃんとすきま風を防ぐことができます。

 

〈エアーキャップを活用しよう!〉

エアーキャップって宅配の中に入っている、そのプチプチなやつ? はい、その通りです。

少し非常識だと思われるかもしれませんが、このエアーキャップを窓のガラスの上に

貼ることによって室温が2~3℃ぐらい上がる「断熱効果」、ご存知でしょうか?

エアーキャップの中にある空気が、ガラスからすぐ室内に入ってくる寒気を防ぐ役割を果たすと言われています!

少し手間はかかりますが、一人でも十分できることだと思いますよ。

 

 

以上で私からの紹介は終わりです。

一人暮らしを計画、またはやっている皆に少しでも役に立てばいいなと思います!

生協を利用して旅にでよう!

お得情報, 学生生活

なびlogをご覧の皆様こんにちは!

文学部3年のN.Cです。

そろそろ卒業式を迎えられた方が多いのではないでしょうか?

 

今回のテーマは「生協を利用して旅に出よう!」です。

なので、私が実際に生協を使って旅行に行った時のことを書こうと思います。

 

と、その前に、皆さんは生協をご存知ですか?

生協とは生活協同組合の略で、早稲田には各キャンパスに売店があり、組合員証を見せると本が安く買えたりするほか、他にもお菓子や文房具なども買うことができます!

これだけだと普通の売店の様ですが、カウンターでは旅行の手続きや自動車学校の申し込みもできるんです!

 

私の手続きの方法は、

①行く場所、日程を決める

大学内の色々な所に生協のスキーやスノボのパンフレットが置いてあります。まずはそれを見てどこにいつ行くか決めました。

 

②生協のカウンターへ

決めた後は生協のカウンターに行き、宿や新幹線の予約をしてもらいます。分からないことや不安なことは聞けばすぐに答えてくださいました!

 

③支払い

代金をカウンターで支払います。振り込みでも大丈夫なのでまとまったお金の時でも安心です!

※この時は未成年だったので保護者の承諾書も提出しました。

 

…ととても簡単なんです!

生協を利用しての旅行はネットで予約するものと異なり不安なことをすぐに相談できることが1番いいところだと思います(^O^)

免許合宿の手続きも生協を通じて行いましたが、当初決めていた自動車学校が予約で一杯だったとき、親身になっておすすめの自動車学校などたくさん探してくださいました。

 

大学生は旅行に行くことがとっても多いです!

ぜひ皆さんも生協を利用して色々な所に出掛けましょう!!

早稲田用語の基礎知識 ~一流の早大生を名乗るために~

お得情報, 学生生活

読者のみなさんこんにちは。

クリスマスはこうはいナビスタッフと鍋を囲んでいた文学部4年の安部です。

 

なびLogでは今月頭に大学用語についての記事(https://wnpspt.waseda.jp/student/kouhainavi/?p=4075)を掲載しました。今日はその発展版として、早稲田大学の中でのみ使われる早稲田用語について解説していきたいと思います。

 

 

【入門編】早大生として知らないと大学生活に支障を来たす早稲田用語

  • 本キャン(ほんきゃん)

早稲田キャンパスの通称。社会科学系学部に加えて、大学本部機能の多くが所在するためこのように呼ばれる。

広くて最初は迷いやすいが、早稲田大学のキャンパスの中ではシンプルな構造をしている。大隈銅像を起点にすると覚えやすいだろう

詳細は個別記事で(https://wnpspt.waseda.jp/student/kouhainavi/?p=4141

 

  • 文キャン(ぶんきゃん)

戸山キャンパスの通称。文学部と文化構想学部が所在するためこのように呼ばれる。

上記2学部以外の学部が授業で使うことは少ないが、サークルの部室が集まる学生会館があるため学生の使用頻度は高め。早稲田キャンパスとは道路を挟んだだけなので移動も楽。

起伏が激しい地形に加え、度重なる改修工事により学期ごとに構造が変わる魔宮。他キャンパスや他大学の友達が遊びに来たときは優しく案内してあげよう。

詳細は個別記事で(https://wnpspt.waseda.jp/student/kouhainavi/?p=4097

 

  • 理工キャン(りこきゃん)

西早稲田キャンパスの通称。理工3学部が所在するためこのように呼ばれる。

文系学部にいるとあまり行かないが、実験室や大型機械などがあり見学するとなかなか面白い。早稲田キャンパスからは歩いて15分ほど。学内バスでも行ける。

建物の質感が統一されており、落ち着いた雰囲気。構造もそこまで難しくはない。

ちなみに副都心線ができる前は現在の早稲田キャンパスが西早稲田キャンパスと呼ばれていた。そのため、30代以上のOBが「西早稲田キャンパス」と言ったらどちらのことを指しているのか注意が必要。

詳細は個別記事で(https://wnpspt.waseda.jp/student/kouhainavi/?p=4081

 

  • 所キャン(とこきゃん)

所沢キャンパスの通称。省略しただけなので由来は分かりやすい。人間科学部(通称”人科”)とスポーツ科学部(通称”スポ科”)が所在する。

スポ科があるためグラウンドなどを備えており非常に広いマジで広い。キャンパス自体はシンプルな構造だが、建物の中で迷いやすい。最寄り駅は所沢駅ではなく小手指駅である

詳細は個別記事で(https://wnpspt.waseda.jp/student/kouhainavi/?p=4053

 

  • WINE(わいん)

早稲田大学図書館の蔵書検索システムのこと。これが使えないと試験やレポートで泣くことになる

1年生の必修科目で使い方が教えられることが多いが、担当教員の裁量によってはないこともある。図書館主催のワークショップなどで便利な使い方を教えてもらえるので利用してみよう。

 

 

【基本編】知っていると学生生活で役に立つ大学関連の早稲田用語

  • こうはいナビ(こうはいなび)

このブログを運営している団体学生と職員で共同運営されている。

新入生サポートの各種イベントを開催する他、本記事末尾のリンクから硬軟問わず質問も受け付けている

 

  • ポータルオフィス(ぽーたるおふぃす)

7号館に所在(2014年12月現在)する総合事務所

事務的なことでどこに訊けば良いのか分からない質問は、とりあえずここでしてみよう。早稲田キャンパス内での遺失物もここに集められている。

こうはいナビを管轄しているのもポータルオフィスである。

詳細はHPで(http://www.waseda.jp/wpo/

 

  • ICC(あいしーしー)

早稲田大学国際コミュニティセンターの通称。

多くの留学生と関わることができるため、異文化交流に興味がある人は利用してみよう。

詳細はHPで(http://www.waseda-icc.jp/

 

  • WAVOC(わぼっく)

早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターの通称。

単発のものから中長期プロジェクトまで、各種ボランティア活動を執り行う。オープン科目のボランティア系科目もここが運営している。

詳細はHPで(http://www.waseda.jp/wavoc/

 

  • プロプロ(ぷろぷろ)

プロフェッショナルズ・ワークショップの通称。2つ目の“プロ”が何なのか分からないといわれるが、細けぇこたぁいいんだよ!
(※運営主体のプロジェクト名が「”プロ”フェッショナルズ・ワークショップ・”プロ”ジェクト」なので、略称「プロプロ」です)

大学と企業が提携して行うワークショップ形式の授業であり、社会で必要な力を実践的に学習する。複数のワークショップが存在するが、その一部は最近授業扱いになったため、単位取得も可能になった。

詳細はHPで(http://www.waseda.jp/wpo/propro/

 

  • 学バス(がくばす)

早稲田大学各キャンパス間を結ぶ連絡バスの通称。えんじ色の車体で目立つので、見ればすぐに分かる。

(上記と混同され)通常の公共交通機関である、高田馬場駅と早大正門を結ぶ都営バスのことを指す場合もある。

 

 

【応用編】使いこなせれば十分に早大生ぶれる早稲田用語

  • 隈講(くまこう)

早稲田大学の象徴、大隈講堂の通称。単に講堂と言った場合もここを指す。大隈銅像と並んで待ち合わせでよく使われる

早稲田キャンパス正門の真向かいに位置している。むしろ正門はここに行くときくらいしか使わない。門の中にあると思っている外部の人は見ると結構ビックリするらしい。

国の重要文化財だけあって古い建築だが内部設備は新しく商業映画のデジタル上映にも耐えられる(※実際に上映会が行われることも)

 

  • 馬場歩き(ばばあるき)

早稲田大学から高田馬場駅まで徒歩で移動すること

主に山手線西武新宿線利用者が、東西線ないしバスの運賃を節約するために行う。東西線利用者にとっては特に意味がないはずだが、気分転換のために歩くことも意外と多い。

早稲田通りと諏訪通りの2通りのルートが一般的に使われる

 

  • ワセメシ(わせめし)

早稲田大学周辺の飲食店の総称。学生をメインの客層とするため、安くて量が多い店が多い。大盛無料は当たり前だし、有料なら元の量が多いことが大半。

どこまでの範囲がワセメシに含まれるかには諸説あるが、前期の馬場歩きルート上にある店はワセメシと見なされることが多い

 

  • 紺碧(こんぺき)

早稲田大学応援歌「紺碧の空」の通称

各種大学スポーツで早稲田大学が得点するなどしたときに歌われる。新入生はひとまず春の六大学野球に備えて、この曲と校歌は早めに覚えよう

 

 

以上が新入生がまず知っておくべきと私が勝手に考えた早稲田用語です。

早稲田用語には他にも色々なものがあって、全ては書ききれません。大学生活の中で色々な用語を覚えてみると、早稲田生活はどんどん楽しくなって来ると思います。

 

 

Email:kouhainavi@list.waseda.jp

Twitter:https://twitter.com/WU_kouhainavi

Facebook:https://www.facebook.com/WasedaU.kouhainavi

学内アルバイトを始めよう!

お得情報, 学生生活

みなさん、こんにちは!法学部3年の恩田です。

突然ですが、みなさんは大学生活にどんなイメージを抱いていますか?

大学生活と言えば、授業やサークルなどいろいろと思い浮かびますが、今日はその中の一つアルバイトについてご紹介したいと思います!

アルバイトといえば、駅やコンビニなどで手に入る情報誌や(きゃりー○みゅ○みゅのCMのあれです!)、ネット上の情報サイトから探すという方が多いかと思います。最新の調査では、実に早大生の80%近がいろんな方法でアルバイトを探し、働いています。

でも、せっかく自由に時間が使えるので、もっと面白いアルバイトをしてみたいですよね。

 今回は、早大生だからこそできるアルバイトの見つけ方をご紹介したいと思います。

 

その1 早稲田大学内のアルバイトの見つけ方

 早稲田大学では心理学や社会学の実験の被験者を募ったり、学部事務所などで事務作業のアルバイトを募集しています。そういったアルバイトをしたいなと思ったときは、早稲田大学の学生・教職員・卒業生向けポータルサイト【Waseda-net  ポータル】にログイン後、「学生生活」から「–学生生活支援」「—アルバイト」のぺージを開きましょう。

※Waseda-net  ポータルは、合格発表後の3月下旬から利用が可能になります。(まだ先の話ですね・・・(笑))

詳細は入学手続書類(送付時期は各学部、入試形態によって異なります。)をご参照ください。

そうすると、「1日のみのアルバイト」や「中/長期のアルバイト」といった形で大学内のアルバイトを調べることができます。その中から、やりたいなと思ったアルバイトに応募しましょう。

 

ちなみに、私自身もWaseda-net  ポータル経由でキャンパスツアーガイドという仕事を見つけました(うっかり履歴書を忘れたせいで残念な結果となってしまいましたが・・・)。仕事内容は早稲田キャンパスと戸山キャンパスで高校生や早稲田のOB・OGの方々に施設、学部をご案内しながら、いまの早稲田の魅力を伝えるそうです!僕と違って注意深かった友人はいまこのバイトをやっていますが、とてもやりがいのあるバイトみたいです!

 

2(参考までに)早稲田大学外のアルバイトの見つけ方

この記事では早稲田大学内でのバイトの紹介をメインに行ってきましたが、ここで参考までに早稲田大学を利用した大学外のアルバイトの探し方も紹介します!まだ大学生じゃない方々が多い皆さんにとってはイメージしずらいでしょうが、大半の大学生はCMなどでやっている大手の人材派遣会社(マッキーのCMソングのあれ??)や知り合いの紹介でバイトを探しています。ただ、ここでは実際の大学生もあまり知らない早稲田大学を経由したアルバイトの探し方です!!

①早稲田大学の家庭教師登録

早稲田大学では、年2回、春と秋に、家庭教師の登録期間を設けています。いつでも登録できるわけではないので注意してくださいね。今年はすでに終了してしまいましたが、登録期間は早稲田大学が発行している手帳やWaseda-net potal上の「お知らせ」で表示されるので、よく確認しておきましょう。

登録期間になったら、学生会館の1Fにある学生生活課に行き、「家庭教師登録カード」に必要事項を記入して提出することで登録ができます。登録したら、その1と同じように「学生生活」「–学生生活支援」「—アルバイト」で上記のページに飛んで「家庭教師募集(登録者限定)」をクリックして、応募したい家庭教師のアルバイトを探しましょう。

②早稲田大学が提携している求人情報サイト

また、早稲田大学では学生専用の求人情報サイトと提携しています。それが(株)ナジック・アイ・サポートです。

https://www.aines.net/waseda/

こちらのサイトでは学生向けに特化したアルバイト情報が載せられており、塾講師はもちろんのこと、企業でのオフィス事務といった普通の求人情報サイトではなかなか見つけられないものが数多く載せられております。

 

③早稲田大学の先輩・友人に紹介してもらう

ネット以外の探し方は、人に聞くという方法もあります。早稲田大学には4万人以上もの学生がいます。そしてサークルの数は3000近くと言われています。

自分の友人もサークルの同期の紹介でアルバイトをみつけました。彼は旅行が大好きだったので、紹介してもらった仕事も新宿近くの旅行代理店で、週3日間ぐらい働いています。

 このように、アルバイトにはたくさん面白い仕事がありますし、社会との触れあういい経験ともなります。みなさんも時間ありましたら是非いろんな方法で探してみてください!当然、学生は学業が優先なので、学業と仕事両立できるように、バイト探しの際は時間・条件等を考慮してから始めるのがオススメです!(僕の友人にバイトを優先したせいでおびただしい数の単位を落とした者がいるので、そうならないように気をつけてくださいね!)

 今回の内容はいかがでしたか?こうはいナビTwiiter(@WU_kouhainavi)Facebook(「こうはいナビ」で友達検索!!)上で、みなさんのご質問を受けております。アルバイトに限りなく、学生生活や学内施設についてもどんどん聞いてください。また、なびLogに書いてほしい記事の要望がありましたら、ぜひ教えてください

お待ちしております。

(ご参考)

最新の情報は早稲田大学学生部のホームページを参照してください!

大学生になったら~今さら聞けない大学生用語~

お得情報, 学生生活, 推薦・AO入試合格者の方へ

みなさんこんにちは!学生スタッフ1年の武藤です。

なびlogにお越しいただき、ありがとうございます(^^)

今回は、大学生活に関係する用語を大まかに解説していこうと思います。

☆「単位」とは?

「単位落としたらどうしよう・・・」なんて言っている大学生が周りにいませんか?

「単位」というのは、授業を履修すると取得できるポイントのようなものです。

大学ではそれぞれ卒業に必要な単位の数が決まっており、卒業するためにはその単位の数の授業を履修することが必要なのです。

大学では、自分でいろいろな授業を組み合わせて履修し、単位を取得していきます。ここが高校までと大学の違いです!

詳しい科目の履修の仕方については、新学期に配られる科目登録の手引きやシラバス(各授業内容のまとめ。冊子形式やweb上で見ることができます。)や学部のHP、また今後更新されるなびlogをチェックしてくださいね。

ちなみに「単位を落とす」とは、試験で点数が取れなかったり、出席日数が足りなかったりした場合に、その授業の単位を取得できない状況のことをいいます。

どうかみなさんが単位を落とさないことを祈っています!

 

☆「第二外国語」とは?

第二外国語とは、卒業までに単位取得が必要な外国語科目のことで、学部によって異なりますが、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語やロシア語などがあります。学部によっては、第二外国語がないところもあるようです。また、ほとんどの学部では、第一外国語は英語です。学部によって、第二外国語の扱いや種類が違うので、学部のHPなどをチェックしてみてくださいね。

第二外国語はたいてい自分で選択できるので、自分の学びたい言語を考えておくといいと思います。

 

☆「レポート」とは?

大学では、授業の課題や試験の代わりにレポートが課されることがあります。レポートとは、与えられたテーマについて自分で教科書や文献を読み、また実験や調査をして、その成果をまとめたものです。

レポートには、パソコンのwordで作成し提出するものや、手書きで提出するものなどがあります。

 

☆「サークル」とは?

大学生活の楽しみの一つとして挙げられるのが、サークル活動かもしれませんね。

サークルは、学生が主体となって企画・運営していくので、高校までの部活動よりも自由度が高いといえると思います。

早稲田大学には日本一(と言っていいほど)多くのサークルがあります。

そこで迷うのがサークル選びですね・・・。4月から5月(新歓期と呼ばれます)にかけて、各サークルで新入生歓迎会や説明会などが実施されますので、ぜひ積極的に参加して、サークル選びに役立てましょう!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございますm(_  _)m

まだまだ不安なことも多いと思います。そのような不安を解消できるように努めていきますので、今後ともなびlogやこうはいナビをよろしくお願いします!

ほしい情報がないな・・・と思ったら、リクエストもお待ちしております。

寒くなってきましたので、体調には気を付けてくださいね!

 

Email:  kouhainavi@list.waseda.jp

Twitter:   https://twitter.com/WU_kouhainavi

Facebook: https://www.facebook.com/WasedaU.kouhainavi

 

持ってますか?早稲田カード!

お得情報, 学生生活

新入生のみなさん、こんにちは。

今日は早稲田生必携、「早稲田カード Students」のご紹介です。

さて、早稲田カードって何?という方もいるかもしれませんので、簡単に紹介しますと

早大生協の組合員証で、かつ早稲田大学公認唯一のクレジットカード

です。すごく簡単な紹介ですね。

 

「え、クレジットカードって…使う機会別にないし、請求怖いし…」

なんて考えているあなた。そういうひとこそ是非使って欲しい。

 

ともあれまずは、先輩方の声を聞いてみましょう。

Q1.なんで早稲田カードを持つようになったのですか?

A1-1「海外に行くときにクレジットカードが欲しかったんです。」

A1-2「大学の公式カードということで安心感があって持つようになりました。」

A1-3「社会人になる前にクレジットカードを使っておきたいと思いました。もちろん海外対応だし限度額も低いため学生にも扱いやすいだろうと考えました。」

A1-4「初めて持つクレジットカードだったので、大学のカードなら安心しますよね。私はアルバイトをしていないので、現金出費よりもクレジット支払いの方が楽だと考えました。また、恥ずかしながらよく落し物をするので、限度額の低さも安心要因の一つでした。」

A1-5「大学入るときに、カード作っておくか、って話になり、早稲田カードなら上限額も少なくて使いすぎないと思ったからです。」

 

とまあ、やはり大学公式というのは入りやすいカードということ。

請求が心配な人も、限度額が低いので安心できるカードでもあるんですね。

 

というわけで次の質問。

Q2「カードどんな時に使っていますか?」

A2-1「普段の買い物や旅行など、様々なシーンです。」

A2-2「常に財布にいれ、キャッシュが足りないときに使ってます。海外では、早稲田カードで旅行代金を支払っていなくても、保険が適用されます(免責・限度額にご注意ください)。」

A2-3「主に生協や学食で利用してます。ブックセンターは組合員証みせなきゃ割引にならないからついでにカード払いで。教科書地味に高かったりしますので。 学食は会計時にもたつきたくないのと、端数がでやすい価格設定なので小銭が増えなくて良いです。学内だとほぼサインレスです。

A2-4「普段の買い物(生協、コンビニ、定期券、検定など)が中心で、海外留学、海外旅行ではもちろん便利ですね。」

A2-5 「旅行とか高額の支払いをカードでしてました。」

なるほど!学食でも使えるっていうのは知りませんでした…

使用明細を記録に残せるという事も大事ですね。

そして、やはり海外ではクレジットカードは便利ですね!日本ではクレジットカードは敷居が高いように感じますが、実は欧米を中心に海外ではとても一般的。カードが使えないお店がなかなか珍しかったりもします。

 

Q3「どんなとき、持っててよかった!ってなりますか?」

A3-1「普通にクレジットカードは便利です!」

A3-2「デザインが良く、早稲田生アピールができるため受けが良い。(見た目頭悪そうな自分には必須(笑))」

A3-3「限度額が低いのでアメリカでの留学では安心して毎日使うことができました。留学時の一時的な限度額拡大などの融通がきいたのも良かったです。タイでは現金出費が多かったですが、国内・欧米ではほぼどこでも使えるので便利!あと会計時に店員から「早稲田大学なんですか?私R大学なんですよー近いですね!」なんて、 「大学のクレジットカードとかあるの?!すごいねー」とか言われたりして、ちょっとした会話のネタになりました(笑)」

A3-4「ちょっとデザインがかっこいいこと。VISAJCBだし早稲田だしで相手からも信用を感じられますね。」

 

意外(?)にも「デザインがいい」との声が!そうです実はカードのデザインかっこいいんですよ!

また、カードシステムも融通が聞くという点でも持っててよかったと感じるポイントなんですね。

 

というわけで、早稲田カードの魅力、伝わりましたか?

クレジットカードは1枚持っていて不便はありません。むしろ便利。

社会人になってからはは必携です。学生時代からカードライフに慣れておきましょう。

海外に行く予定がある方は是非持ってたい。

この機会にぜひ早稲田カードを手にしてみませんか?

 

最後にカード事務局の方からもコメントが!

事務局より:

クレジットカードは現代社会では必須のアイテムです。早稲田カードは、学生の間にクレジットカードの仕組みを学び、その利便性と共に危険性も知っておいていただくために、安全性を考慮して作ったカードです。

日々の生活の中で早稲田カードを活用し、フィナンシャルリテラシーを身に付け、社会人としての基礎を身に付けていただきたいと思います。

 

 

↓↓↓ 早稲田カードをもっと知りたい方は以下のウェブサイト、Twitterでチェック!↓↓↓

http://tomon.waseda.jp/wasedacard/students/

Twitter: @waseda_card

新入生注目!オンデマンド授業の紹介

授業・科目登録, お得情報, 【特集!】オープン科目なび

なびlogをご覧のみなさん、こんにちは!

後輩なびスタッフのR.Tです。

 

今日は、オープン科目の一つである

オンデマンド

の授業を紹介したいと思います(o^−^o)

 

今回紹介するのは

「学術的文章の作成」

「数学基礎プラス」です。

(数学基礎プラスにはα、β、γのシリーズがあります。)

 

オンデマンド授業の魅力は何といっても家にいながら授業を受けられること!

そして、オンデマンドでありながら大学院生を中心としたTA(ティーチングアシスタント)に

個別指導で納得のいくまで質問できるということでしょう(*-v・)b

 

ここからはそれぞれの授業についてもう少し詳しくご紹介したいと思います!

まずは、「学術的文章の作成」からです\(^^♪)

この授業では、大学で求められるレポートの書き方の基本を学びます。

授業の流れとしては、

毎週コースナビに配信される授業を視聴し、授業の最後に出される宿題を1週間で仕上げるという形です。

宿題は、その日学んだことを活かして400から500字の文章を書くというもの。

翌週には1人1人に指導員から採点とコメントが返ってきます。

頑張った週には、自分の書いた文章が見本として紹介されることもあるので俄然やる気が出ます!!

余裕のある週には、ライティングセンターを利用して提出前の文章を見てもらっていました。

ライティングセンターの利用方法については3月13日掲載のなびlog記事を参考にしてくださいね★

 

私が「学術的文章の作成」を受講したのは4年生の前期でした。

学術的文章で使ってはいけない言葉や参考文献の正しい記し方などなど

もっと早く知っておけば・・・という内容が盛りだくさんだったので、

新入生はもちろんのこと

まだ受講していない在学生の皆さんもぜひ受講してみてください。

 

もっと詳しく知りたい!という方はこちら⇩

図で見る「学術的文章の作成」

http://open-waseda.jp/gp/figure.php

 

 

次に紹介したいのが「数学基礎プラスシリーズ」です^^

私が受講したのは、「数学基礎プラスβ(金利編)」と「数学基礎プラスβ(最適化編)」で、こちらも4年生になってからでした。

α、β、γとレベル分けされており、順番に受講していったら良いのですが、理系はβからとされています。

私は理系なのですが、受験数学はすっかり忘れかけていて、大学での数学も1年生以来。

恐る恐るβを選択し、不安を抱えたまま授業が始まりました(>_<)

 

しかーし!

そんな不安は不要だということがすぐにわかりました。

・授業は何度でも視聴可能

・教科書も懇切丁寧

・きめ細やかな個別指導

が受けられるんです(。・0・。)ノ

この世で一番数学が苦手という人でも数学が楽しくなること間違いなし!

さらにさらに、数学に対して「こんなこと学んで何になるんだろう。」という疑問を抱いていた人に朗報です。

論理的思考が身に付くだけでなく、金利の計算は今後の人生で直接役に立つでしょう。

 

受講者の声をもっと聞きたい方はこちら⇩

http://open-waseda.jp/academic_lite/math_comment.php

 

早稲田大学にはまだまだ面白くて役に立つ授業がたくさんあるので探してみてくださいね♪