科目登録をしてみよう!

授業・科目登録

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

大学では「何の科目を勉強しようかな?」「どんな先生がいるんだろう」と
ワクワクしている方もいらっしゃることでしょう。

今日は皆さんが気にかけている「科目登録」について説明したいと思います。

大学生になったら、前期と後期が始まる前に自分自身で「科目登録」をしないといけません。
科目登録は学部から指定された期間内にWaseda-net portalで行います。
初期IDとPWを使って事前にログインし、新しいIDとPWを取得することを忘れずに!

必修科目は予め登録されており、
私たちは残りの(制限単位数 – 必修単位数)を「科目登録の手引き」を参考にしながら
選ぶことになります(授業内容は講義要項で確認できます)。

ただし、専門科目から○○単位、A科目群から○○単位といった
制約がある学部も多いので、講義要項をよく読み、
間違いがないように気をつけましょう。

科目登録は
1次登録→1次登録結果通知→2次登録→2次登録結果通知→3次登録→3次登録結果通知
の流れで行われます。

1次登録で登録制限単位数に満たなかった(選外、未登録etc.)人は2次登録
2次登録で登録制限単位数に満たなかった人は3次登録が可能です。
※ これらの登録は各登録結果通知後すぐに行われ、しかも期間が短いので忘れないようご注意下さい!

ただし、1次登録で多くの科目は定員一杯になってしまうので、
どうしても取りたい科目は1次登録で選んでおきましょう。

また、科目登録は学部によって制約が異なるため、
少しでも疑問・不安に思ったら学部事務所に相談しましょう(相談方法は「科目登録の手引き」を確認してください)。

科目登録の手引き・学部要項・講義要項を熟読して、自分の興味に合わせた科目を選択することをオススメします♪

それでは、また大学でお会いしましょう!

大学ならではの授業、ゼミって何?

授業・科目登録

こんにちは。教育学部4年のmiuraです。高校と大学は授業のスタイルが大きく違う、というのはご存知の方も多いかと思います。
その中でもゼミは、大学独特のものとして名前を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
ということで、今日は、4年生の私が、そのゼミについて解説しちゃいます☆ゼミは、簡単に言えば、「先生と学生が一緒になって、専門分野について少人数で学ぶ場所」です。
“一緒になって学ぶ”ので、先生が一方的にしゃべるスタイルではなく、主に学生の発表で進められます。なので、教室内の配置も、普通の教室のように

ではなく、

こんな感じで輪になっていることが多いです。
学部・学科・専攻によって違いますが、多くのゼミが3年生ごろから始まります。

ゼミの内容は学部ごと、むしろゼミごとに大きく違いますが、大体このように進められます↓↓

1. 学生がテーマにそって発表をする。
(指定されたテキストの解説や、自分で調べてきたことを発表します)
2. 発表の内容に対して、他の学生や先生が、質問をしたり意見を述べたりする。
(この議論を通すことで、内容がより深いものになっていきます)
3. 必要な知識は先生が適宜補足してくれる。

こうやって、みんなで理解していく授業なんです♪
自分が選んだゼミで、同じことに興味がある仲間や先生と学ぶのはとても楽しいですよ(*´ω`)
「大学の授業でゼミが1番楽しかった」という先輩たちもたくさんいます。

こんな楽しいゼミだけど、やはり専門について“深く”学ぶので、その分野に関する知識は必須!
1・2年生で勉強する専門科目はとても大事になってきます。
普段の授業も、手が抜けないですね~><

ちなみに、学部・学科・専修によっては、1年生の時に、大学の授業への導入として、ゼミに似た形式の授業を行うところもあります。また、オープン教育センターのテーマカレッジも、ゼミ形式の授業です。
勉強は学生の本分、大学だからこそできる勉強ができるといいですね!