新なびLog始動!

お知らせ

長きにわたり、こちらのなびLogをご参照いただき、ありがとうございました!

この度、新しいなびLogを開設し、今後はこちらにて情報を発信していきますので、ぜひこちらのURLをブックマークしてください☆

https://wu-kouhainavi.jp/

こうはいナビが早稲田祭に参加します! ~「受験生ナビ」~

お知らせ, 早稲田祭企画, 学部の選び方

こんにちは!こうはいナビスタッフ法学部2年のA・Tです!

早いもので早稲田祭まで1週間をきっていますね!
今回のナビLogは早稲田祭企画についてのお知らせです!

今年度は11月7日(土)、8日(日)にオンラインで早稲田祭が開催されます。

そこで私達こうはいナビでは、1日目の7日(土)に、トークライブイベントをYouTube LIVEによる配信で計三回実施いたします!
その名も「受験生ナビ」です!!

この企画では、学部の異なる現役早大生が、高校時代の過ごし方や勉強方法、そしてオンラインでの大学生活はどのようなものなのか、などなど盛り沢山のトークテーマでお送りいたします!

YouTube LIVEへはこちらからご覧いただけます.https://youtu.be/a3Pl1N4VYIU

こうはいナビpresentsトークライブ「受験生ナビ」のスケジュールは以下の通りとなっています。

開催日時

11月7日(土)
トークテーマ

  • 第一部 10:00~10:50 高校1,2年生の過ごし方
  • 第二部 11:00~11:50 受験生の過ごし方
  • 第三部 12:00~12:40 大学生の1日
質問対応

全三部とも、トークライブ後半はYouTube LIVEのチャット機能を使って質問対応を行う予定です!
皆さんからきた質問はリアルタイムでお答えしますので是非ご参加ください!

「おうち早稲田」にぜひご参加ください!

お知らせ

こんにちは!こうはいナビです☆

例年、オープンキャンパスにて、トークライブや個別相談会といったイベントを開催しておりましたが、今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からオープンキャンパス自体が中止となってしまったので、オンラインでこうはいナビ独自にイベントを開催いたします!

企画全体の名称としては「おうち早稲田」! そして個々の内容としては「オンライントークライブ」、「個別相談会」、「資料展示」の3つの企画を予定しています。

「トークライブ企画」と「個別相談会」につきましては、詳細はそれぞれ写真の一枚目、二枚目のポスターに掲載してありますのでそちらをご確認ください。企画で使用するZoomのURL、およびGmailのアカウントは以下のようになります。

ZoomのURL:予定の時間帯に以下のURLをクリックするだけで参加できます。
https://zoom.us/j/99331183091?pwd=dWtKanFtNjhkRmtuaTZnNzRxb0N2UT09

Gmailアカウント:
kobetunavi2020@gmail.com

また、Twitterで司会・パネリストとして参加される方のプロフィール公開を行います!興味のある方はご覧ください☆

Twitter用アカウント:@WU_kouhainavi

「資料展示」は、高校生の皆さんに向けて、皆さんにとって興味のある、進路や勉強、大学のことについて、こうはいナビスタッフがまとめた資料作成いたしました!こちらにつきましてはまた後日公開日を告知いたしますので、お待ちください。

みなさまのご参加をお待ちしております☆

こうはいナビ新規スタッフ募集に向けた説明会のお知らせ♪

お知らせ

こうはいナビでは2019年秋学期から一緒に活動する学生スタッフを募集しています!
「こうはいナビの活動が気になる…」と思っている方、ぜひぜひ説明会にお越しください☆
予約不要!以下の通り開催しますのでお待ちしております♪

早稲田キャンパス
9月30日(月)12:20~12:45(集合場所:7号館 早稲田ポータルオフィス前)
10月1日(火)12:20~12:45(集合場所:7号館 早稲田ポータルオフィス前)
10月2日(水)12:20~12:45(集合場所:7号館 早稲田ポータルオフィス前)

戸山キャンパス
9月30日(月)12:20~12:45(集合場所:W Space37-3)
※スターバックスコーヒー早稲田大学戸山キャンパス店の横)

西早稲田キャンパス
10月2日(水)12:20~12:45(集合場所:53号館103教室)

 

情報はTwitter、Instagramでもお知らせしているので、こちらもご覧くださいね☆

Twitter
https://twitter.com/WU_kouhainavi

Instagram
https://www.instagram.com/wu_kouhainavi/

OCトークライブ #ワセる(第6回)入試編!

お知らせ

こんにちは。
基幹理工学部所属こうはいナビ1年のSです。
受験生の皆さんは受験の一つ目の山場を迎えていらっしゃると思います。
体が最も大切な資本なので熱中症対策をはじめ、暑さで体調を崩さないように気を付けましょう!
今日のなびlogでは先日8月4日のオープンキャンパスで行われたこうはいナビ企画「#ワセる」の
15:00からの回のダイジェストをお送りいたします。

この回では
国際教養学部
先進理工学部(応用物理学科)
文化構想学部(文芸ジャーナリズム論系)
社会科学部
商学部
の学部のパネリストさん達に

 ①今の学部・学科を選んだ理由

 ②自分の学部・学科の魅力・特徴と面白い授業

 ③選んだ入試の種類とその対策方法

についてお話していただきました。
それではテーマ別にトークライブで話された内容を見ていきましょう。

 

①今の学部・学科を選んだ理由

国際教養学部 Fさん
・大学入学後も英語に多く触れられ、幅広い分野について学びたかったから。

先進理工学部 Aさん
・高校の頃に興味があった物理について大学でも学びたいと思ったため。

文化構想学部 Kさん
入学後にとれる選択肢が広く、興味があった心理学や文学についても学べるため。

社会科学部 Mさん
・他学部と異なり1年次から必修に縛られずに興味のある分野について手当たり次第勉強できるため。

商学部 Sさん
・幼いころからスポーツに興味があり、スポーツビジネスの仕事に就きたいと思っていたから。

 

②自分の学部の特徴や魅力、面白い授業

国際教養学部 Fさん
・様々な科目のリベラルアーツ教育を行っている。
・身近に国際的な環境で学ぶことができる(学部の3割が外国人留学生)
1年間の留学が必須
・面白い授業はculture in contextで、文化とは何かについて意見交換する参加型の授業。
・参加する生徒が多国籍なので様々な視点を得ることができる。

先進理工学部 Aさん
・1年次から学科に分かれているので早い段階から専門分野に取り組むことができる。
・3年次に自分の興味に応じて専門科目の選択がある。
・4年次に研究室に配属され、卒業研究に取り組み、8割以上が大学院に進学して研究を継続する。
・面白い授業は教授の研究内容について伺うオムニバス形式の授業や教養系の授業

文化構想学部 Kさん
・幅広い分野について、例えば社会学、教育学、演劇、音楽について学ぶことができる授業がある。
好きなだけ知識を吸収できる。

社会科学部 Mさん
自分で学びの設計ができる
・2年次秋から始まるゼミナールではテーマが60以上もある!
・北京大学と台湾国立大学との交換留学制度がある。

商学部 Sさん
・ビジネス、マーケティングなど実践的な部分の学問について学ぶことができるだけでなく経済など理論的な部分について学ぶことができる。
・面白い授業は国際貿易論で難しいが先生が面白くためになる。あとは体育も楽しい!

 

③選んだ入試形態とその対策

国際教養学部 Fさん (入試形態はAO入試)
・AO入試の対策には書類選考の対策と、英語の筆記試験の対策が必要。
・書類は夏に志望理由と注力していた課外活動について何度も推敲した。
・筆記試験対策は英語のエッセイを書いて添削をしてもらっていた。

先進理工学部 Aさん (入試形態は一般入試)
・理系科目はみんなが注力するのであまり差がつかない。
文系科目(英語)で差がつけられるかが重要!

文化構想学部 Kさん (入試形態はセンター入試)
・センター試験は大問ごとの時間配分を意識していた。
・センター試験後は頭を切り替えるために塾に添削指導をしてもらった。

社会科学部 Mさん (入試形態は一般入試)
・センター試験前はリスト化した過去問を見て時間配分を確認した。
・センター試験後は一般入試に頭を切り替えた。

商学部 Sさん (入試形態は指定校推薦入試)
・入試対策としては新聞記事のチェック、小論文、面接の対策を行っていた。
・指定校推薦を楽な選択肢としてとらえる人がいるが、早く決まる分入学前にできることがあるというメリットがある。

 

ここまで読んで下さってありがとうございます。
皆さんが大学に入って学びたいことを見つけられるとともに、
入学試験の選択肢として自分にあったものを見つけられるきっかけになれば幸いです。
充実した大学生生活実現のために今向き合うべき受験に全力で取り組んでください!
早大生として早稲田大学に来てくれることを願っています!

OCトークライブ #ワセる(第5回)上京編!

お知らせ

こんにちは!
連日暑すぎる日々が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
この暑さは毎年のように繰り返していますが、慣れませんね…

さて、今回のなびlogでは、先日のオープンキャンパスで行われたこうはいナビ企画、
現役早大生によるトークライブ「#ワセる」8/4 13:00~13:30の回のダイジェスト版を
お送りします。

パネリストは、
法学部〔中国出身〕商学部〔北海道/熊本県〕文化構想学部〔大分県〕基幹理工学部〔秋田県〕
の5人です!そして、それぞれ以下のことを語っていただきました。

①学部を選んだ理由 ②学部の魅力 ③上京のあれこれ

 

①学部を選んだ理由

Hさん(商)
高校生の時、様々な活動に参加し経験する中で、社会の動きや企業・政府・金などとの関わり方に
興味を持ちました。

Sさん(商)
出身地の北海道の商品は、全国で知名度・人気ともに高く、そのことに誇りと興味を持ちました。
そして、商品と人の流通などのビジネスを学ぶために商学部を選択しました。
また、1、2年で幅広い学びができることも魅力でした。

Gさん(法)
日本の刑事事件に興味があって、法曹を目指しています。
中国に戻っても知識をいかしたいと思っています。

Oさん(文構)
将来は、観光関連の仕事をしたいと思っていました。しかし、高校の先生に、なぜ観光を学びたいの?と
きかれたことで自分の考えを見つめ直すきっかけができ、大学では視野を広げ、その上で
再び将来のことを考えてみようと思いました。

Sさん(基幹)
数学を道具としてではなく、数学そのものを学びたいと思っていました。

 

②学部の魅力

Hさん(商)
経済やビジネス以外に多くの分野を学べます!
半期に1回、’商学部デー’という商学部生だけの休日があります。

Sさん(商)
一番日常生活に密着した学問を学べるのは商学部だと思います。
隠れた才能を持った人がたくさんいる面白い学部です!

Gさん(法)
勉強量は他学部に比べれば多いですが、その分先輩方やサークルなどでのサポート体制が
しっかりとしています。
法学部のほとんどの学生が、法律サークルに所属しています。

Oさん(文構)
2年次から6つの論系に分かれます。
授業は他学部生から羨ましがられるほど、面白いものがたくさん存在しています。(愛についてとか…)
また、第二外国語が週に4コマあるので、友達がつくりやすいです。

Sさん(基幹)
さまざまな基礎知識を学び、最終的には研究室に所属し関心を突き詰めることができます。
わたしは数学をメインに学ぶコースにいるので、数学はマストですね。

 

③上京のあれこれ

~住まい探し編~

Hさん(熊本県)
家探しについては、早稲田大学の入試期間中に設置されていた部屋探しブースを頼りました。
地元は車社会だったので、東京に来て歩く距離がかなり増えました…

Sさん(北海道)
東京に来て驚いたことは、電車の本数が多いこと、同じ駅にホームがたくさんあること、
人が多いことです。駅の出口が多すぎて、待ち合わせできません!

Gさん(中国)
アプリで部屋を探して、不動産屋に電話しました。
新宿駅の出口が多すぎて、よく間違えます。

Oさん(大分県)
近くにスーパーがある部屋を探しました。
電車が次々に来るので感動しました。まわりの歩くスピードが速いような…

Sさん(秋田県)
生活にほしい機能や家賃、立地などを明確に決めた方が良いと思います。
情報はインターネットと友人たちから集めました。

~生活編~

Hさん(熊本県)
金銭面のことを考えて、外食は週に2,3回ほどにして、あとは自炊するようにしています。
作り置きはベスト!

Sさん(北海道)
毎回作るのは大変で現実的ではないので、夜につくったものを朝食べるとか、作り置きしとくとかが
良いと思います。
テスト期間中の食生活は荒みますね。

Gさん(中国)
毎日外食しています。
家賃や水道光熱費など含めて月に16万円ほどです。

Oさん(大分県)
自炊は面倒くさくなってしまうので、早めに自炊生活を定着させた方が良いですね。
作り置きは本当に便利です。今日の朝も味噌汁をつくってきました~。

Sさん(秋田県)
寮に住んでいます。
連絡ボックスのようなものがあって、そこに支払いの明細などが入れられるのですが、あまりそこを
みていなかった結果、電気を止められたことがあります……
みなさん、気を付けましょう。


いかがだったでしょうか?
現役学生の声をきいて、大学生活が今までよりも想像しやすくなったのではないかと思います。
こうはいナビは、受験生向け企画やSNSでの情報発信も行っております。
ぜひぜひご覧ください!
こうはいナビは、未来の「こうはい」のあなたを応援しています!

OCトークライブ #ワセる(第4回)施設編!

お知らせ

こんにちは!?
こうはいナビのHです。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
体調には気を付けて、美味しいものを食べてエネルギーをつけましょう!

本日のなびlogでは、先日のオープンキャンパスで行われた
こうはいナビ企画
『#ワセる』8月4日(日)10:00~
の回のダイジェストをお送りしたいと思います!

この回では
・文化構想学部(現代人間論系)
・人間科学部(人間情報科学科)
・国際教養学部
・先進理工学部(物理学科)
・教育学部(教育学科教育学専攻生涯教育学専修)
といった様々な学部のパネリストさんに

①学部を選んだ理由

②自分の学部について

③施設について

この3つのテーマについて語っていただきました。
それでは早速、トークテーマ別にみていきましょう!

 

①学部を選んだ理由

文化構想学部現代人間論系 Tさん
1年生のうちに興味のある分野を見極める時間がある。
ジャンルにとらわれず幅広く、これからの時代に合った事柄を学問横断的に学べるため。

人間科学部人間情報科学科 Mさん
幅広い分野を学ぶことができ、特に心理学に興味があった。
人間と関わることが好きで、日常生活に応用できる知識を育みたい。

国際教養学部 Fさん
海外に住んでいた経験があり、英語で幅広い分野を学びたかったから。
国際教養学部は一つの分野に限定されないリベラルアーツ教育に力を入れており、授業の大半を英語で行っているから。

基幹理工学部物理学科 Aさん
高校で物理に興味を持ち、大学でも物理を学びたかった。
早稲田の理系は入試で第一希望と第二希望を選択でき、それぞれ物理学科、応用物理学科を選んだ。

教育学部教育学科生涯教育学専修 Kさん
学校の教員になるのが将来の夢で、教育学部は他学部に比べ教職課程を履修しやすいため。

 

②自分の学部について

文化構想学部現代人間論系 Tさん
言語学やドラマ等、学問横断的に学ぶことができ、興味分野が大きく異なる人と出会える。
2年生になるときに進級論系を決めるため、方向転換も可能。
授業は文学部・文化構想学部の両方から選べる。

人間科学部人間情報科学科 Mさん
「学際的」で、幅広く学んだ後、専攻を絞れる。
「言語応用学」は教授が面白く、得るものも大きい。

国際教養学部 Fさん
入門科目、中級科目、上級科目に分かれており、方向性を4年間で柔軟に変更可能。
学部の約3割が外国人留学生で、身近に国際的な環境で学べる。
英語以外で23言語学べる。
1年間の留学が必須ではあるが、通常通り4年間で卒業可能。

先進理工学部物理学科 Aさん
1年から学科が分かれていて3年生で専門科目を選択、4年生で研究室に所属する。
理工3学部では1・2年次に理工学基礎実験を全員履修。

教育学部教育学科教育学専攻生涯教育学専修 Kさん
教職課程を履修しやすいカリキュラム。
理学科や数学科の人とも共に講義を受けるため、文系理系を問わず交友関係を広げるチャンス。

 

③施設について

文化構想学部現代人間論系 Tさん
戸山キャンパス
文学部・文化構想学部の学生が学ぶ、別名「戸山女子大学」と呼ばれるほど女子学生が多いキャンパス。
最近戸山の丘や早稲田アリーナが完成し、スターバックスもできた。
メリット>
施設が新しく、モダンで綺麗!また、多くの学生が利用する学生会館もあるため活気がある。
<デメリット>
大隈銅像や大隈講堂が近くになく、「THE 早稲田」感がない。
教職を履修するためには早稲田キャンパスに移動して授業を受けなければならない。

人間科学部人間情報科学科 Mさん
【所沢キャンパス】
小手先駅からバスで25分、2限はとても混む。
勉強するには良い環境が整っている。特に夜は森に囲まれ生徒数も減るため、黙々と課題に打ち込める。
無料で使えるスポーツジムもある。

先進理工学部物理学科 Aさん
【西早稲田キャンパス】
副都心線西早稲田駅が直結していて通学に便利。
51号館の理工学図書館には膨大な数の論文が所蔵されている。
早稲田キャンパスとの連絡バスがある。
平日は日替わりで2台の屋台が毎日来る。

国際教養学部 Fさん
【早稲田キャンパス】
「留学センター」は留学に関する様々なサポートを行っている場所。短期・中期・長期留学以外にも海外インターンシップやフィールドワーク型のプログラムもありおすすめ。
3号館前、大隈銅像前は様々なイベントが行われ、紺碧の空が聞こえると早稲田生だと実感する。

教育学部教育学科教育学専攻生涯教育学専修 Kさん
【早稲田キャンパス】
「早稲田大学歴史館」には早稲田大学の歴史を紹介する展示があり、おすすめ。
各号館の6階以上のフロアは見晴らしがよく、夜景も綺麗。

 

ここまで読んで下さり、ありがとうございます!
現役大学生の生の声を聞いて、少しでも大学生活の様子を知っていただくことができれば嬉しいです!
理想のキャンパスライフを実現すべく、受験勉強頑張ってください!

OCトークライブ #ワセる(第3回)友人作り編!

お知らせ

こんにちは。こうはいナビスタッフ教育学部2年のMです。
夏休みも気がつけば折り返しですが、
焦らず、しかし堅実に、勉強して力をつけていきましょう!

本日のナビlogでは、
8/3(土)のオープンキャンパスで行われたこうはいナビのトークライブ企画「#ワセる
15:00~の『友人作り』の回の内容について
ダイジェストでお送りいたします!

この回では

・法学部 Oさん
・先進理工学部 Kさん
・文学部 Hさん
・文化構想学部 Iさん
・教育学部 Kさん

という文理・キャンパスを横断したバラエティー豊かなパネリストさんたちに

①学部を選んだ理由

②自分の学部の魅力や面白い授業

③友人の作り方

の3つのテーマについて主に語っていただきました!

 

①学部を選んだ理由

【法学部 Oさん】
・公務員・弁護士・民間など、幅広く進路先があったから。
・国家公務員の志望度が高く、学部で試験科目の法律を学べるのも良かったから。

【先進理工学部 Kさん】
・何をするか決まっておらず、学びながら専攻を絞りたいから。
・就職に強いと聞いたから。
・他の理系2学部よりも工学部系の研究室が多いから。
・理系3学部の中で進学している高校の先輩が多かったから。

【文化構想学部 Iさん】
・社会学に興味があったから。
・他大学では取り扱われていない分野(メディア)を学ぶことができるから。

【文学部 Hさん】
・本が好きだったから。
・早稲田に入りたかったから。
・受験問題が自分にあっていたから。

【教育学部 Kさん】
・高校時、早稲田OBの担任の先生に影響を受けたから。
・もともと教師を目指していたから。(担任の先生を追いかける。)

 

②自分の学部の魅力と面白い授業

【法学部 Oさん】
・法律だけでなく、語学も力を入れて学ベる
・試験は確かに大変だが、しっかり授業に出て対策すれば単位は取れます。
・高校の受け身中心の授業とは異なり、チームで議論して事例問題を考えるのが新鮮
・国際法の導入演習が面白い
・宗教学では先生がホラ貝をふく

【先進理工学部 Kさん】
・他の理系2学部よりも工学部系の研究室が多い。
・3年生の研究配属まで幅広く学んだ後、専攻を絞ることができる。
・フィールドワーク概論では実際に色々なところをグループで歩いて、調査する

【文化構想学部 Iさん】
・授業数が1000以上あり、文学部の授業を取ることもできる。
・1年生は第二外国語が4コマあり、語学が好きな人には魅力的だが、苦手な人には大変
・2年次に論系に分かれる+以降必修がないので自由に履修できる。早稲田には副専攻といって学部とは別に○○を勉強しましたと証明する制度があり、自分は政治学の副専攻を取っている。
・教授に直木賞作家や芥川賞作家がいる。

【文学部 Hさん】
・文学部も文化構想学部の授業を受けることができる。
・第二外国語がしっかり学べる。その言語で留学するケースもある。
・美術や映像・演劇、アニメや映画など、他の学部には無い学問が学べる。
・小説家の重松清氏による授業がある

【教育学部 Kさん】
・教育学部では珍しく、教員免許の取得が卒業条件ではないため、教育一筋ではない幅広い内容で授業が展開されている。他大学の教育学部に比べると、自由な印象。
・心理に関する教職科目(教育相談、生徒理解)では教育現場の身近な例を取り上げるので、自分や高校の友達と重ね合わせて考えるのでわかりやすく面白い。

 

③友人の作り方

【法学部 Oさん】
・法律サークルという学年のほぼ全員が入るサークルがある。合宿だけではなく試験対策も行われるサークルで、試験を共に乗り越えた仲間は戦友。
・General Tutorial Englishという少人数の英会話授業があり、そこで一緒になった中国人の留学生と友達になった。早稲田はグローバルな友人ができる

【先進理工学部 Kさん】
・授業、演習授業、バイトでできた。
・理系は、学科単位で授業が決められていて、また与えられた課題を自分たちで時間内に解かなければいけない演習授業があるので自然と友達はできる。
・バイトは仕事後に話す時間があり、そこで仲良くなる。

【文学部 Hさん】
・初めは隣の席に座った子とご飯を食べ、距離を縮める。
・(2限と3限の間が昼休みなので)3限を空けておくと、ご飯をゆっくり食べれるし話もたくさんできるので良い。サークル仲間や授業が一緒の友達と。
→もし同じ空きコマをもつ友達がいなくても、戸山キャンパスには暇つぶしできる場所がたくさんあるので大丈夫。

※空きコマ=授業を入れていない時間

【文化構想学部 Iさん】
・週4回ある第二外国語のメンバーでご飯を食べにいく
→授業後が空きコマだとたくさん喋れるので仲良くなれる
→文学部の人もいるので学部を超えて友達も

【教育学部 Kさん】
・必修科目で、プレゼンやグループでの課題が多いものだと仲良くなる。白熱すると尚更!
・他学部も参加する教職論は交流の輪が広がる。
・女子校出身で異性に苦手意識があったけれど、大丈夫
・高校の友達も大切に

 

いかがでしょうか?早稲田にはたくさんの人がいるのできっと良い友達が見つかります!
キャンパスライフのイメージが少しでも具体的に描けるようになれば嬉しいです♪
早稲田で皆様のことをお待ちしています!ぜひ友達になりましょう!

OCトークライブ #ワセる(第2回)課外活動編!

お知らせ

皆さんこんにちは!商学部1年のT.Mです
早稲田大学では、8/3,4にオープンキャンパスが開催され、私たちこうはいナビも、トークライブ「#ワセる」を実施しました!今回のナビlogでは、第2回公演「課外活動編」のダイジェスト版をお送りしたいと思います!

 

①学部を選んだ理由

【商学部4年、A.Tさん】
高校時代にマーケティングに興味を持ち、日本最高の環境で学びたいと考えたから商学部を志望した。広島県出身ということもあり、東京に憧れがあった。

【教育学部英語英文学科4年、O.Hさん】
人の育成や教育などの心理面に興味があり、教育学部を志望した。英語を中心に学びたいという思いが強かったものの、教育学部であれば、言語学や文学に加え、教育学も同時に学べるという点から、英語科にした。当時のオープンキャンパスの模擬講義を受けて面白いと思い、今はその先生のゼミに所属している。

【政治経済学部国際政治経済学科3年、G.Sさん】
様々なボランティア活動を行う中で、社会という小さなコミュニティだからこそできることがあると感じていたが、国という大きな単位としてだからこそできることもあるのではないかと思った。それを学びたかったので政治経済に興味を持ち、志望した。

【教育学部社会科公共市民学専修2年、A.Cさん】
早稲田大学の教育学部は教員免許を取ることが強制されていないので、自由度が高く、教育よりも社会学に興味があり、志望した。入試問題の配点が英国社すべて比率が同じ50点であり、英語が苦手な私にとって、受験しやすく、魅力的であった。

【教育学部国語国文学科1年、S.Rさん】
小学校5年生の時の担任に憧れ、教師になりたいと思い、教育学部を志望した。ずっと好きだった古典の研究をしたいと思い、国文科にした。

 

②課外活動について

【商学部4年、A.Tさん】
●こうはいナビ
受験生や新入生に対する大学の広報または学生生活の支援
高校時代、生徒会に所属しており、その活動が楽しかったから、また、前のサークルを辞め、暇を持て余していたから入った。大学では、自由にサークルに入ったり、辞めたりできるというのも高校までとの違いかもしれませんね
●早稲田大学臨時職員
共創館という共有スペースの管理、利用者の対応

【教育学部英語英文学科4年、O.Hさん】
●早慶戦支援会
早慶戦の時に、応援部と一緒に列の整備や誘導
早稲田と野球観戦が好きだったから、そして接客や顧客対応にも慣れ、役に立つ良い経験ができると考えて入った。
●塾講師(2年まで)
●ポータルオフィス(学内バイト)
●研究補助(学内バイト)

【教育学部社会科公共市民学専修2年、A.Cさん】
●早慶戦支援会
上記のO.Hさんと同じサークル(早稲田大学には550もの公認サークルがある中で、所属サークルがかぶるとは、なかなかの偶然!)
●体育館の受付業務

【教育学部国語国文学科1年、S.Rさん】
●早稲田大学陸上同好会
●Nogleis Racing Team
●早稲田大学キャンパスツアーガイド
●地元茨城で塾講師
サークルやアルバイトの掛け持ちは可能!せっかく憧れて入った大学で暇な時間を過ごすのはもったいない、むしろ忙しいくらいがちょうどいいのかも!?

【政治経済学部国際政治経済学科3年、G.Sさん】
学内では、
●障がい学生支援
●日本語ボランティア
学外では、
●国連WFP 協会
●毎年被災地に足を運ぶ
昨年は西日本豪雨の被災地にも行きました
●「川崎フロンターレ」のボランティアスタッフ
●学習支援
●家庭教師
いわゆるサークルには入らず、複数の学内、学外ボランティア活動に参画している。様々なことにチャレンジできるのが大学生!

 

③パネリストの時間テク紹介

【教育学部社会科公共市民学専修2年、A.Cさん】
スケジュール帳に、勉強のみならず、やるべきことを記入し、終えたら上から線を引く。これは高校時代から続けており、学業とその他の活動の両立を可能にしている。土日のうち、半日は空けておくなど、予定を詰めすぎず自分のペースを守るように意識している。「内容」で区切ることで、スケジュール変化にも柔軟に対応可能!

【教育学部国語国文学科1年、S.Rさん】
忙しさを楽しんでしまおうという、前向きな姿勢が欠かせない

【政治経済学部国際政治経済学科3年、G.Sさん】
授業で言われたことはなるべくその場で理解しようとする。「あとで復習」と思っても結局しない上に、授業中何もしないのは時間の無駄になってしまうので、その場で学んだことを、まだ記憶に新しいうちに現場で応用しようと思って行動する。たとえば、学習支援や学内のボランティアは毎週行う。一方で、被災地に行くというような行動は長い休みがないと出来ないので長期休暇に行ない、そこで得たものを自分の中で整理して、また授業が始まったら授業に集中するようにしています!授業に集中することで継続的に課外活動もでき、バランス良く両立できる。高校生の皆さんも学校や予備校の講義を受けっぱなしにせず、“すぐに”復習!手を動かす!を心がけて見るとよいのでは!?

【教育学部英語英文学科4年、O.Hさん】
勉強や課題に使いたい時間をある程度決めたうえで、バイトを入れることが大事。1 年の前半は、上京してきたばかりであったので、大学生活や新しい環境に慣れるため にバイトはしていなかった。そして夏休みに運転免許を取ってから、秋に始めた。 忙しさや慣れる速さは個人差がある ので、少し様子を見てからバイトや新しいことを始めるのもいいと思う。「できること」と「やりたいこと」を区別し、限られた時間の中で 自分はどこまでならできるのか、という線引きはとても大切!

【商学部4年、A.Tさん】
大学生は自分で時間割を組むため、朝授業を受け、その後夕方まで時間が空くこともある。そのような空いた時間や、スキマ時間を有効に活用することで、学業と課外活動の両立は十分可能!

 

このトークライブを通じて、現役早大生の様々な活動の様子が伝わりましたでしょうか??皆さまが、将来の自分の姿、キャンパスライフを思い描き、それを励みに受験勉強をしていただけたらと思います。
こうはいナビは、未来の「こうはい」のあなたを応援しています!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!

OCトークライブ #ワセる(第1回)受験勉強編!

お知らせ

皆さん、こんにちは!
先進理工学部2年のAです。
暑い中、どのようにお過ごしですか?
私は、公園で走った後、アイス?を3つも食べてしまいました?
暑さは受験生の勉強の敵です。冷房の効いた図書館や学校・塾の自習室で勉強しましょう!

さて、前置きが長くなりました。8/3・8/4にオープンキャンパスで行われたこうはいナビ「#ワセる」のトークライブの様子をお届けします。
今回は全6回行われたトークライブの1回目、「受験勉強」回のダイジェストをお届けします。
この回では
法学部1年のTさん
商学部1年のTさん
教育学部社会科公共市民学専修2年のMさん
基幹理工学部学系1 1年のSさん
スポーツ科学部1年のKさん
の5人のパネリストの皆さんに

 ①学部を選んだ理由

 ②模試・苦手科目への向き合い方、勉強場所

 ③直前期の受験勉強

といったテーマについて熱く語っていただきました!


①学部を選んだ理由

法学部1年のTさん

社会の仕組みや法律に興味があったから。
法学部は法律科目だけでなく、一般教養科目として幅広い分野の授業が履修できる。1年生では語学の授業が週に4日あるので、友達がつくりやすい!また、法学部には、全身緑の恰好をして法螺貝を吹く先生がいる。

商学部1年のTさん

前からマーケティングや経営、経済などに興味があり、さらに早稲田大学で学びたいという憧れがあったから。
商学部は3年次からトラック(専攻のような分類)が分かれるのに備えて、1,2年次で基礎を身に着ける。その際に、幅広い分野を学べるので、本当に自分がやりたいことが見つかる。1年次にプロゼミという商学部独自の1年次から入れるゼミがあり、12人と少人数で行われるため、先生との距離が近い!

教育学部社会科公共市民学専修2年のMさん

高校生のときから社会科学に関心があったから。
教育学部といっても、早稲田の教育学部は教職を取ることが卒業要件ではない。もちろん教師を目指すこともできるが、その文理混ざった特性ゆえ色々な方面の授業を自由度を持って受けることができる。私は「舞台芸術入門」という日本の様々な舞台を学び、実際に観劇もするという授業を1年生でとっていた。私は普段舞台を見ることがなかったので、この授業を通して新しい楽しみを見つけることができた。

基幹理工学部学系1 1年のSさん

数学を学びたかったから。
基幹理工学部は幅広い基礎分野について学ぶことができる。「数理科学展望」という授業では数学の深さと長さを感じられる。

スポーツ科学部1年のKさん

トレーナーの勉強がしたかったから。
スポーツ科学部はスポーツに関して、トレーニング方法からスポーツの文化に至るまで、幅広い分野を学べる。日本トップレベルの選手たちが大勢いる。世界や日本代表のトレーナーやコーチをしている先生の授業が受けられる。

 

②模試・苦手科目への向き合い方、勉強場所

法学部1年のTさん

第一志望の早稲田大学法学部は最後までE判定。でも、模試と入試とで出題形式・傾向 が違うことが多いので、結果が悪くてもネガティブにならずにあきらめないでほしい。ただ、一つ上の判定をとった受験生と、どの大問・分野 で差をつけられているのかなどは、ライバルと差を詰めるための重要な資料なので、よく見るべき。苦手科目は、参考書や講座レベルを下げたり、ひとつ前に戻ってみたりしよう。基礎補強のため暗記系に充てる時間を増やすのもいいよ。
勉強は塾で行い、家ではテレビをみるなど塾と家でオン・オフの切り替えをしていた。

商学部1年のTさん

模試は、判定ではなく、解けなかった問題の復習や、偏差値を参考にしていた。英語が苦手科目だったが、たくさん長文を読み、自分にあった問題の解き方を見つけていった。音読を行ったことで、読解スピードが速くなったので、声に出して読むのがおすすめ。
勉強は基本的に家で行った。学校が始まる一時間前や放課後のちょっとした時間は学校の自習室で勉強した。

教育学部社会科公共市民学専修2年のMさん

模試はAからEまで全判定を取ったことがあるぐらい不安定で、あまり気にしていなかった。高3の初め頃はまず英語の単語力が足りず、1日4時間ぐらい英単語帳を見ていた。
勉強は塾の自習室でしていたが、あまり大きくない校舎で、塾が開く時間が遅かったので、それまではファミレスのモーニングを利用したりした。朝は静かだし、思いの外快適!

基幹理工学部学系1 1年のSさん

一度C判定で、それ以外はAでした。ただ、判定で浮かれないことが大切。苦手科目はできなかった原因を突き止めてそこを見直した。
勉強は塾の自習室で。

スポーツ科学部1年のKさん

模試はずっとE判定だったが、気にせず頑張った。国語が苦手科目だった。古文は文法や単語の基礎を夏に、問題演習を夏休み以降にした。センターの問題は本試追試共に10年分、センターそっくり問題を、センター直前三週間前から毎日1〜2年分通して行った。解説はしっかり読むべし。
勉強は学校の教室など、適度に周りの音がある場所で行った。私が行っていた塾の自習室はめちゃくちゃ周りがうるさくて笑 家では正月以外ほとんど勉強しなかった。

 

③直前期の受験勉強

法学部1年のTさん

既に受けた併願校の歴史の問題を必ず復習していた。歴史科目は、英語や国語と違い同じ問題が出題される可能性があるから。実際、2019年度入試でも、他大で出題されていたものが早稲田で同じような形式で出題されていた。
歴史科目、例えば日本史なら、大隈重信はじめ早大関係者に関する出題や、早稲田が好んで長年出題し続けているテーマ史などもあるので、歴史科目はたくさん解いて知識を増やしていくのがおすすめ。
直前は極度の緊張状態で精神的にもつらい時なので、身体を休めることを優先していた。

商学部1年のTさん

2月は暗記を最後まで繰り返した。古い過去問を新たに解いたり、最新の過去問の解き直しをしたりして、演習をした。
直前はとにかく体調管理に気をつけながら過ごした。十分な睡眠や休憩時間はとても大切。
過去問は10年分以上解いた。入試において過去問分析が一番大事。

教育学部社会科公共市民学専修2年のMさん

2月は暗記科目を中心に、細かい点を改めて押さえた。英語や国語は、一日一回は何かしらの問題を解くようにしていた。過去問は多くても5〜8年分ぐらい解いた。
家での勉強に集中できなければ、塾や飲食店に場所を変え、気分を入れ替えた。

基幹理工学部学系1 1年のSさん

数学は得意だったので、理科のあいまいなところを直前に埋めていた。
ただ、理科の苦手分野を一夜でマスターしようと思って徹夜したら、翌日全く勉強できず、混率が落ちたので、徹夜はお勧めしない。生活リズムをと問えるのが大事。

スポーツ科学部1年のKさん

2月は毎日過去問を解いてた。基本的に、朝一発目は漢字などの暗記を30分程度。その後30分程度で、他の学部の過去問で問題傾向が似ているもの(英語の文法)などで知識の確認。自分の志望学部の近年2年分を残し、それ以前の問題を解き直す。完璧に根拠を言えるまで復習。午前中に最低1科目。午後は、小論文を書いたり、添削してもらったりしてから、過去問を解く。添削は先生と直接会話しながら受けることで、身についた。
直前期に、残しておいた過去2年分の過去問を解いて、解き直した。
Sさんが言っていた「徹夜」ですが、私は夜12時には絶対寝るようにしていた。筋トレを毎日していたのですが、筋肉が育つの(成長ホルモンが出る)のは12時から2時なので、その時間はしっかり寝ていた。


以上です。トークライブは大盛況で、参加した高校生も興味深そうにパネリストの話を聞いていました。

生活リズムを整えるのは大切ですね。私も夜更かしした次の日は。単語が全く頭に入りませんでした。勉強の敵は暑さと眠気です。あれ、アイス?食べたくなってきちゃった。

ここまで読んでくださってありがとうございます☺
現役大学生のリアルな声を聞いて、あなたの思い描くキャンパスライフがより具体的なものになったのではないでしょうか!?
理想のキャンパスライフを実現すべく、まずは受験勉強頑張ってください。
今後もこうはいナビの公式ブログ「なびlog」で受験生に役立つ情報を発信していきますので、時々覗いてください。
次回は第2回トークライブ「課外活動」編をお送りします。お楽しみに!
こうはいナビは、未来の「こうはい」のあなたを応援しています!