HAPPY NEW YEAR!こうはいナビ今年の抱負!

なび活動日記

あけましておめでとうございます!学生スタッフ2年のM.Sです。

今年も皆さんに役立つ情報をなびLogでどんどん発信して行きたいと思っておりますので、

2014年もなびLogこうはいナビをよろしくお願いします。

 

さて!今回はなびLog編集部一同の今年の抱負をお送りします。

 

社会科学部1年K.N

今年の目標はまずTOEFLを受けることです。

将来留学しようか考えているのですが、そのためには面倒ですが

TOEFLを受けるのが欠かせないみたいなので(・・;)

対策も含めて頑張りたいと思います!
二つ目は勉強の分野をある程度絞って学ぶことです。

社会科学部ではなんでも学べる反面、自主性をもって学ばないと

中途半端な勉強になってしまうので(・・;)
今年以上に大学生活をより充実させたいです!

 

 

法学部2年T.O

2014年はなんとしても外国語を上達させたいです!!

将来どの分野に行くにしろやっぱり大事なのは英語だと思うからです。

あと、どうせ英語を勉強するならついでに第二外国語のフランス語も

ちょっとはマシにしておきたいです。

さらに、なびLogをご覧の皆様には非常にどうでもいい情報ですが、

今年は中日ドラゴンズの監督も変わるので、ファンとしては是非優勝

いや最低限でもクライマックスシリーズ進出を願い応援して参ります!

(あくまでも僕の個人的な願望であり、こうはいナビとは一切関係ございません)

 

 

みなさん、新年明けまして、おめでとうございます! 社会科学部2年の松本です!

私の今年の目標は二つあります。(\jjj/)
一つ目は今年の夏までに車の免許を取ることです。

やはり旅行や合宿などで車が運転できるのは便利ですよね。
二つ目は今年の秋から行く1年間の留学先で頑張ることです。

日本とはちょっと違う文化を体験しながら、多くの友達を作りたいです~

 

 

先進理工学部2年M.S

私の今年の目標も同じく車の免許をとることです。

車を運転できたら旅行がより一層楽しめそうなので(^^)

そして今年は新たにスペイン語タイ語のどちらかに

(できればどちらにも)挑戦したいとも思っております!

 

 

文学部3年M.I

新年の目標は、

1.就活生だから内定もらう!

2.学生だから単位とる!(来年楽したいしww)

3.大学の最終学年になるから、楽しく過ごす!

 

 

法学部4年C.S

2014年は私にとって学生生活最後の年であり、社会人一年目の年になります!

なので、学生としては最後の学生生活を楽しむことが目標です(^^)

友達と遊んだり、旅行に行ったり、また授業を受けるということも

この先おそらくないと思うので当たり前のことですが、

一つ一つの授業をしっかり受けようと思います。
社会人としては具体的ではないですが、

まずは仕事や人間関係に早く慣れることが目標です。

あとこうはいナビスタッフとしては、

今よりもっと多くの人になびLogを見てもらうこと

後輩の皆様の助けになりたいです。

今年もこうはいナビをよろしくお願いしますm(__)m

 

 

基幹理工学部4年T.K

2014年の抱負はずばり 「計画を建て、無駄のないように生活する」 です!
僕は機械科の大学院に進学するのですが、

大学院生の1年目は院2年目で書く修士論文のために

研究者としての素養を磨く、また就活をする前に様々な方面で

知見を広げることのできる大事な一年です。
悔いの残らないように、しっかりと計画を建てて自分を磨いていきたいと思います!

 

 

文学部4年K.S

現在は大学4年生、この3月には卒業してしまいますので、

なびlogを見ている新入生と直接お会いする機会はありませんが、

入社までの残された3ヶ月間をこうはいナビの活動に全力に取り組むと 同時に、

大学生活もエンジョイしたいなと考えてます^^
今のところ海外旅行が1件、国内旅行が1件と、既に予定は入っていますが、

自由に時間の使える時に長期旅行や勉学に励みたいです^^

また入社してからも自己研鑽に励んでいきたいです^^

(偶然にも職業柄、こうはいナビに似たような活動を行えるので笑)
最後になりましたが、今後ともこうはいナビ、そしてなびLogを よろしくお願い致します。

 

教育学部OBのK.N です。

昨年は骨を折ってしまったので、今年は怪我をしないよう、一年健康で痛い…ではなくいたいです。

 

あけましておめでとうございます!政治経済学部OBのMです。

新年の目標は「スマホを買ってどこでもなびLogを見られるようになること」です。

誰かおすすめの機種を教えてください!

 

今後のなびLogにも乞うご期待です!

 

よいお年を。

お知らせ

こんばんは! 学生スタッフ2年のM.Sです。

 

みなさん年末はいかがお過ごしでしょうか?

今年こうはいナビではなびLogでの記事執筆に加え

キャンパスなびワセなびスポーツなび高校生なび受験生なびなどなど

様々な活動してきました。

 

2014年、こうはいナビはさらにパワーアップして活動してまいります。

なびLogでも新入生、高校生、そして在校生の方にも

耳寄りの情報をどんどん発信していきますので

なびLogをよろしくお願いします。

 

もうすぐ年明けですね!

皆様どうか良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

イルミネーション行ってきました

お知らせ

こんにちは!学生スタッフのO&Sです。

みなさんは今年のクリスマスいかがお過ごしだったでしょうか?

日本ではクリスマスは恋人と過ごす日という印象が強いですが、

今回恋人のいない学生スタッフ7人で楽しむべくイルミネーションに

行ってきましたー!!

 

私達が選んだのは「東京ミチテラス2013」!

東京駅周辺がライトアップされていて絶景でした。

恋人がいてもいなくても、イルミネーションはきれいでした……。ライトアップイベントはいろいろなところでやってますので、(恋人がいてもいなくても)皆さんも是非行ってみてください!

就職活動体験談~説明会編~

学生生活, 就活

こんにちは! 法学部4年のC.Sです(・∀・)ノ

前回に引き続き今回も就職活動についての体験談を紹介します!

 5 説明会はどのように活用しましたか? 企業ごとの説明会、合同説明会、それぞれについてお願いします。

 【合同説明会】

・自分の興味のない企業を中心に見て回りました。

受けるか迷っている業界の話を聞いて自分が興味あるのか探る

合同説明会は自分がその企業に興味があるかないかの判定に使っている人が多く、志望業界が決まってからは企業毎の説明会に行くと答えた方が大半でした。一企業当たりの説明の時間が短いので概要を知るために行く、といった感じでしょうか。

 

・大学で開催されているもの、または早大生限定のものだけに参加。

早稲田大学でも説明会を開催しており、12月の説明会はあとわずかですが今後も開催予定だそうで参加するとよいですよ。いろんな業界から企業が参加していますし、座れて机もある説明会は貴重です(∀`)

詳細はキャリアセンターHPまで:http://www.waseda.jp/career/

 

【企業ごとの説明会】

社員と話すチャンスがあるので気になる分野の話を聞いておく (ESや面接でやりたい仕事について聞かれるため)

企業毎の説明会だと合同説明会に比べて時間が長く、最後に質疑応答の時間があったりするものもあります。そこで個人的に質問すると詳しい話が聞けたりしますよ。

 

社員の名前は書きとめて、面接で使えるようにしていた。

→実名を出すと効果的

志望理由を述べる際に「説明会で~」よりも「○○さんのお話を聞いて~」なんて感じで説明するとぐっと説得力が上がる気がします。

 

・“その業界の中でその企業を志望する理由”が言える様になること、を心掛けた。

企業毎での説明会ではその会社の特徴や雰囲気を知ることができます。志望理由を書くときには「競合他社ではなくなぜこの会社なのか?」を意識して書けるとよいですね!

 

もし予約が満席になっててもとりあえず会場に行けば説明会に入れてくれる企業が多数。

本当に行きたい企業の説明会だったら会場に行くのもアリ! 逆にその会社への志望度をアピールできるかも?という意見もありました。

 

6 12月から1月にかけて、やっておけばよかったと後悔したこと、後輩にすすめたいことがありましたらお答えください。

以下先輩たちからの熱いメッセージです乀(・∀・)ノ

 

ESをもっと早く取り組む。(メーカー系は締切が1月下旬から2月中旬がラッシュなので、12月1月中にやっておいたらよかったと思いました。)

自己PR、頑張ったこと、挫折経験は400字である程度作っておくと後々楽。

・様々な大学の人と話して分かったのですが、毎週日曜にやっている学内説明会は他大学と比較して相当充実しています。私も含めて学内以外の合説に行かなかった人も多いです。ぜひ活用してください。

・自己PRは一回作って満足していたけどもっといろんな人に見てもらって書き直した方がよかった。

・女の子は総合職か一般職か、転勤はしたいのかしたくないのか、などいろいろ決めることが多いので就職だけでなく結婚、育児、その後のライフプランも考えて企業を選んだ方がいいです。

・会社選びの軸を決める。面接では話せないような自分自身が何を重要視するのかという本音の軸を決めてください。例えば給料、残業の多さ、業務内容、任される仕事量、転勤の有無など・・・

適性テストの勉強。ある程度できていないと気分的にも不安になるので、対策はした方がいいと思う。

第一志望の業界に囚われないこと。特定の業界に思い入れが強い人も多いと思いますが、リスクマネジメントはしっかりした方が良いです。12月〜1月はどの業界も申し込むことが出来ます。これが2~3月になると一気に減ります。もちろん第一志望に受かれば万々歳ですが、この時期は色々見ると良いと思います。

・就活の適性テストは、知能テスト・性格テストともに意外に種類が多い。ゆえに対策にはある程度時間がかかるため、ES提出に追われる2月前にとりかかることをすすめたい。

・説明会では調査しきれない細かい情報を仕入れるため、OB訪問も積極的にするといいと思う。

・毎年同じ課題を出す企業のESは、早めに書いて社会人の方(できればその企業の方)に見てもらっておくと良いと思います。私はESラッシュ時期は睡眠時間も削っていたので…。

業界研究…その業界が日本の経済においてどういう立ち位置なのか、今後どうなっていくのか、といった初歩的な知識を身につけてから望めば企業研究もはかどったのではないかと感じている。

・いろんな業界を見た方が良いと言われ、見たつもりだったけど、就活が終わってみると視野が狭かったと思うから、視野を広く持つこと!

風邪をひかない。(この時期だけに限らず風邪をひくと説明会に参加できないし、ESを書くのも辛くて精神的にも焦るので体調管理だけは万全にした方がいいと思います。)

無駄にあせらないこと。

 

正解はなく迷うことも多い就職活動ですが、後悔のないようにがんばってください!

キャリアセンターにおいてある「就職活動ガイドブック2014」にも先輩の体験談などが載っていますのでご参考に!

2回にわたり長々とお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

そして、12月21日の土曜日で早稲田大学の年内の授業期間は終了して冬休みです!

なびlogは年末にも更新予定ですのでお楽しみに。

就職活動体験談~自己分析・ES編~

学生生活, 就活

こんにちは! 法学部4年のC.Sです(・∀・)ノ

今日のテーマは「就職活動」! 今年民間企業を対象に就活をした4年生に、12月から1月にかけて何をしていたか、体験談を語ってもらいました。

推薦合格者や新入生の皆様にはまだ早い話かもしれませんが、将来の参考に読んでみたらいかがでしょうか!?

 

1    就職活動中12月から1月にかけて、行っていたことは何ですか?

企業個別説明会、合同説明会参加、企業分析、自己分析、ES作成

この5つはどの人もあげていましたねー。今就活中の皆様もこんな感じではないでしょうか?

 

・授業をうけつつ、個別説明会や、合説にいく

・ゼミや期末を並行

学生の本分は勉強! ということで就活は大事ですが授業にもきちんと出席しましょう!

 

2    自己分析はどのようなことをしましたか? 内容、期間等をお答えください。

 ・過去に自分がどんなことをやったのかをピックアップして、なぜそれをやったのか、どんなことを得たのかをざっくりまとめたりしました。

・中学ぐらいからの振り返りをノートに書き出し、ES用に変換

・今の自分の考え方を形成するに至ったであろうこれまでの主要な経験を並べたて、特に大学中の体験はその体験毎に5W1H、目的・目標などを挙げて細かく分析した。

 

ESや面接の際、「自分がどのような性格か」を説明するために大切な自己分析。過去の経験を振り返る人が多いようですね。

選考の中では大学時代の経験を中心に質問されることが多いですが「小学校の頃の性格は?」なんて聞かれたこともあります。

 

友達や親に自分の性格について聞く。

今まで自分が何をしてきたか思い出せない時は友達や家族に聞くのもアリ! 周りの人が素敵なエピソードを覚えてくれているかもしれません(´∀`)

 

面接本の面接質問項目に合わせて、練っていた。

自己分析で得られた自分の性格は、最終的には面接で説明するためのもの。それなら面接でよく聞かれそうな質問をもとに分析してもいいかもしれません。

 

3 ESを書く際に何か準備をしましたか? 内容、期間等をお答えください。

・キャリアセンターでの添削+親の添削

・OBに志望動機の書き方を教えてもらい、その人に添削してもらった

選考に進む際の大きな関門…ES。一回で提出するのではなく他の人に添削してもらうと、自分の書いたESの悪いところが見つかったりしますよ。特に社会人に見てもらうのがおすすめです! また、大学のキャリアセンターでは職員さんや学生キャリアアドバイザーの方が相談にのってくれますよ。

 

基本の形を作るまでは時間がかかったが、一度作ってしまえば楽

・よく聞かれる質問を文章でまとめておく

次の問いでも触れますが、「自己PR」「志望動機」はESの鉄板中の鉄板。ほとんどの企業で聞かれる質問といっても過言ではないでしょう。その質問に対しては、先に回答を考えておくと後で楽になると思いますよ(^^)

 

・OB訪問、各企業の説明会・HPから、求める人材像を調査。そうした人材像からあまり外れないような自己PRや志望動機を考えた。

でも、同じ質問だからといって全ての企業にコピペするのではなく、企業毎に使い分けるとなおよし!

 

4 ESでよく聞かれた質問、印象に残った質問がありましたら教えてください。

 【よく聞かれた質問】

・志望動機 ・この会社に入って何がしたいか

・自己PR ・長所短所

・学生時代がんばったこと(挫折経験、やり切ったと思うことなど) 

・リーダーシップを発揮した経験

・10年後のキャリアプランを教えてください

・研究内容

就活生なら一度は見たことがある質問が並びました…この辺はやはり質問されることが多いので、先に回答を考えておくとよいでしょう。200字、400字、600字くらいで書くことが多かった気がします。

あと、志望動機とこの会社に入って何がしたいかは似て異なるものなので答え方に注意!

また、

・頑張ったこと/苦労した事/挫折した経験は鉄板で、且つ金融には非常に多い

というアドバイスもありました。

 

【印象に残った質問】

・このスペース(A4白紙が多い)に自分を表現して下さい。

発想力が求められそうですね…でも意外とこの質問よく聞きます。

 

・好きな映画、好きなCM

・あなたと○○(その企業の商品名)というタイトルで書いてください。

その企業や業界にちなんだこともよく聞かれました。「好きな映画、好きなCM」の回答をしてくれたのは広告業界に内定をもらった方です。

 

・その会社の事業計画を考えよ

・○○(その企業の商品名)を売るにはどうすればよいか

ちゃんと企業研究していないと答えられない質問ですね。

この方は「説明会資料+経済系雑誌(日経テ○コン、東洋○済など)を使って調べていた」そうです。

日経テ○コンは企業名でその企業の新聞記事が検索できるサイトなのですが、早大生なら無料で使うことができるのでぜひ企業研究に役立ててください(o^ ^o)

 

…と今回はここまでにして、次回は説明会についてと先輩から後輩へのメッセージをお届けします!

戸山キャンパス紹介!

キャンパス紹介

みなさん、こんにちは^^ 文学部4年のK・Sと申します^^

今日は、先日の早稲田キャンパスの紹介に続き、戸山キャンパス、通称「文キャン

(文学部と文化構想学部があるキャンパスなのでこう呼ばれています。) について紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑戸山キャンパスの校門

校門を入ってなだらかなスロープを上がると、左手に戸山カフェテリア(通称文カフェ)があります。

文カフェの隣には戸山図書館があります。ここではレポートを書くための参考文献を探したり、

授業と授業の間の空き時間に自習することができます。

 

 

 

 

 

 

 

↑戸山カフェテリア

スロープを登りきり、そのままいくつもの建物の下をくぐってまっすぐ行くと(今は工事中なのですごくわかりにくいですが)、一番奥に学部事務所があります。何か学生生活で困ったことがある時や、奨学金のことなどで相談することができます。

また、校門を入ってから右に進むと記念講堂があります。全ての学部の入学式が行なわれる場所ので早大生なら誰でも一度は訪れることになる場所です。体育館として体育の授業でも使われます。

記念講堂を右手にまっすぐ進むと生協戸山店があります。ここでは書籍や教科書、お菓子や文具が買え、さらに自動車免許の申し込みなども行なえます。

 

 

 

 

 

 

 

↑生協 戸山店

 

文学部・文化構想学部の学生は、特別に早稲田キャンパスの授業を取ったりしない限り、

ほぼ全ての授業を戸山キャンパスで受けることになります。早稲田大学の他の学部よりも女性の多いキャンパスです。

(「戸山女子大学」という別名もあるとかないとか…笑)

 

以上で、戸山キャンパスについての大まかな説明を終わりたいと思います。

文学部・文化構想学部の新入生はさらに下のリンクから様々な情報を手に入れることができるので参考にしてくださいm(_ _)m

早稲田大学 文学学術院 ホームページ   http://www.waseda.jp/bun/

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

早稲田キャンパス紹介!

キャンパス紹介

なびlogをご覧のみなさん、こんにちは!法学部2年のT・Oです。

さてさて、今日のなびlogですが、みなさん大学生活を過ごすキャンパスってどんなところなのか気になりませんか??
と、いうことで今日は知っておくと役にたつかも!?早稲田キャンパスの名所をご案内します!!

1.早稲田大学のシンボル大隈講堂

まずは、何を置いてもこれですね。早稲田大学のシンボル、大隈講堂!!
大隈侯の悲願であったこの大講堂は、彼の没後1927年に落成し、2007年には創立125周年を記念して全面的な改修工事が行われました。(実はLANケーブルも通ってるんですよ!!)。 それもあって、厳かな雰囲気の中にも現代的な眩しさを秘めています☆

2.第二世紀の早稲田のシンボル大隈記念タワー(26号館

 次は大隈講堂の約2倍の大きさ(約75m)である大隈記念タワー!こちらは、「第二世紀の早稲田」のシンボルとなるべく造られたものです。タワー内には教室もあるので、もしかしたら授業で使用することがあるかもしれませんね^^

やっぱり!創設者大隈重信の銅像

正門から早稲田キャンパス内に入ると迎えてくれるのが早稲田大学の創設者大隈重信侯の銅像です。キャンパスの中心地ということもあり、学生の待ち合わせ場所としても利用されています。あれ・・?ふと大隈侯の視線に目を向けてみると、どこかを見つめているような気がしてきます。視線の先には何があるのでしょうか?

4.大隈夫人銅像

その答えを探るべく、正門から出て左手の大隈庭園へ。大隈侯が見つめていたのは、大隈庭園にあるひとりの女性の銅像です。それは、大隈侯の奥様・綾子さんの銅像です。
大隈侯の銅像と、綾子夫人の銅像は見つめ合うようにつくられたという噂があるのです。(ちょーロマンチック♡)
ぜひ、ご自身の目で確かめてみてください!ちなみに、大隈庭園は、授業期間中(4~12月)の月・火・木・金・土(祝日を除く)の11:00-16:00は開園しているので、晴れている日には友達と庭園でランチをしてもいいですね★
※但し、天候等により開園しない場合もあります。

http://www.waseda.jp/jp/global/guide/opentime.html

5.学生生活でも役立つ!22号館

22号館の1階には24時間利用可能なコンピューター自習室があります。自宅でインターネットの環境が整っていない場合や、試験前の課題作成にもうってつけの場所です。
中央図書館の目の前の北門を出て右手に進むと見えてきますよ!
利用状況はこちらから→http://www.waseda.jp/itc/room/waseda/index_feb.html#bld022
※節電やメンテナンスのため利用が制限されることもあります。詳細は上記URLから確認してください。

他にも早稲田キャンパスには、たくさん見どころがあるので、暖かい日にはぜひキャンパス内を歩いてみてください。

 ちなみに、Googleマップ ストリートビューでは、早稲田キャンパスの構内を歩いているかのごとく、見ることができます。
入試の日に初めて、早稲田キャンパス行くけど不安だなぁ なんて人は、一度見ておくと良いかもしれません!

http://goo.gl/maps/L4S25

大学の公式ソーシャルメディアについて

お得情報

なびLogファンのみなさま、こんにちは!

今日は職員のK.NがTips「大学の公式ソーシャルメディア」についてお伝えします。

 

高校生までとは違い、大学には担任の先生もいなければ、

朝礼」「帰りの会」なんてものももちろんありません。

なので、連絡事項というのはすべて

 ・学部事務所掲示板

 ・Waseda-net Portal、Waseda-net Mail(早稲田大学専用ポータルサイト&メールサービス)

 ・大学、学部ウェブサイト

から発信される情報をキャッチしていかねばなりません。

 

しかしその情報の多いこと。

自分のほしい情報を探し出すにも一苦労。。。

自分がほしい情報だけ、配信してくれるものはないものか。

 

あるじゃないですか?

 

ソーシャルメディア!

 

ソーシャルメディアといえば、友達とつながって、ライフイベントを共有する

なんていうツールと考えている人も多いと思いますが、団体のアカウントでは

オトクな情報を配信しているものも多くあります。

 

掲示板では、公開されている時に見に行かなければならなかったものを、

ソーシャルメディアを通せば、向こうから勝手に配信してくれます。便利ですよね。

 

さて、そんなソーシャルメディアの大学のアカウントはたくさん有ったりします。

http://www.waseda.jp/jp/footer/mediaportal/officialaccounts.html

大学本体のアカウントは、天災などの非常時の際にも利用されますので、

是非チェックしておきましょう。

 

もちろん、こうはいナビのTwitterFacebookもよろしく!

4年間の集大成、卒業論文!

学生生活

みなさん、こんにちは!

こうはいナビ学生スタッフ、文学部4年のK.Sです^^

 

本日の記事は新入生や受験生にとってはまだまだ先の話になりますが、卒業論文についての記事です。

自分の在籍している文学部では、ちょうど一昨日の12月12日と昨日の12月13日が卒業論文の提出日となっており、

自分も12日に無事に提出してきました^^

ということなので、本日の記事は写真を交えたレポートのような記事の形式です笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑提出した時の様子です。職員の方にチェックして頂いているところです。

 

学部毎に文章の量や形式なども違いますが、

文学部では自分で作成した卒業論文を印刷し、

生協さんや大学の周りにある製本屋さんにご依頼をして製本を行います^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑実際の製本現場の様子

(写真撮影を許可してくださった瓜生野製本さん、誠にありがとうございます!)

製本にはだいたい1日から3日程かかるので、

余裕を持って卒業論文を完成させておかないと…大変のようです苦笑

そして、実際に↓この写真のように、しっかりとした本の形にしてから提出します^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

といった行程を踏みながら、4年間の集大成である卒業論文を提出します^^

 

新入生や受験生向けの記事として卒業論文を取り上げるのは早すぎるかな、とも思いましたが、

大学に入学する=ゴールではなく、大学4年間で何をやり遂げるか、そしてどのような人生を過ごすか=ゴールに設定するとしたら、

新入生や受験生の段階から前もって色々な情報を知っておき、目標を設定することも大切だと思います^^

卒業論文はこの記事のタイトルの通り4年間の集大成となるので、

頭の片隅に置きながら、勉学に励むのもいいかなと思います^^

 

今回は以上となります^^

ありがとうございましたm(_ _)m

バイバイ3号館、君のことは忘れない……(そして未来へ)

キャンパス紹介

こんにちは。政治経済学部OBのMです。初めてなびLog記事を書くのでドキドキしてます……。

今日は、政治経済学部OB・OGなら誰もが食いつくお話をしたいと思います。この記事を読んでいる「こうはい」の皆さんも、早稲田大学OB・OGの「熱さ」を感じてください!記事の後半は「こうはい」の皆さんに役立つ情報ですよ。

最近(2013年)早稲田祭などで早稲田キャンパスを訪れた人は、キャンパスの真ん中で大きな建物が建設中であることに気がついたと思います。実はあの場所、かつて(主に)政治経済学部の授業で使われていた3号館跡地なんです。

3号館」。この響きを聞いただけで、政治経済学部を卒業した方々の胸には、学生時代の様々な思い出が去来することでしょう。必修の授業を受けた大教室と(椅子と一緒に動いちゃう)長机廊下の角にあって中が覗けた男子トイレ端から端まで歩くうちに1階にいたつもりがいつの間にか2階にいる魔法の廊下辿り着けない学生読書室……。そして何より!小鳥が飛び込んできちゃう階段の窓!!

 

ちょこっとだけなら、開けていいのかな……

 

全て美しい思い出です……。茶化してるわけじゃありません。かつては早稲田キャンパス全体で統一されていた茶色の外壁に、赤い塩焼瓦は本当にきれいでした。左右対称で緑の中庭を備えた重厚な近代建築は、早稲田大学の歴史を体現していたのです。本当に君は行ってしまったのか、3号館……。

在りし日の3号館(手前です)

我らが追憶の3号館の跡地に建つビルとは、一体どんなヤツなんでしょうか。3号館を愛でる我々にとってはよほどの逸材でなければ受け入れがたいですね……。苦々しい気持ちで情報を集めてみたところ……

新しいビルはとんでもない逸材でした!

まず、大きい!予定では地上15階地下2階建てとなるその巨体には、多くの教室が収まることでしょう。教室移動でキャンパス内を歩き回っている多くの学生たちにとって、強い味方となるはずです。

加えて、美しい!単に収容力のある大きな建物ではありません。高さやデザインなど、早稲田キャンパス内の他の建物や周辺地域との調和を考えてデザインされているんです。

そして何よりこの新ビルの素晴らしいところは……いいですか、よく聞いてください……。

3号館がその中に生きているんです!

新しいビルは上下2層構造となっており、下の部分には、かつての3号館の外観がほぼそのまま再現される予定です。まだ生きていたんだね、3号館……。このような建築方法は「ファサード保存」と呼ばれており、近年再開発された丸の内周辺によく見られます。「KITTE」として生まれ変わった旧東京中央郵便局が好例ですね。

この新ビル建設プロジェクトは、まさに温故知新、「現世を忘れぬ久遠の理想」を体現していますね。そしてこのビルで学ぶことになるのは、他ならぬ「こうはい」である皆さんです!新ビル落成の日を楽しみにしながら、早稲田大学を目指してもらえれば幸いです。

きれいにまとまったところで、次の執筆者にバトンタッチします。次は早稲田キャンパスで会いましょう!