09-03.データベース

活動「データベース」では、定めたテーマに応じて、履修者と共に情報を蓄積していくことができます。データベース作成に際しては、まず教員側でデータベースのテンプレートを作成しておき、その項目に従って履修者は情報を入力することになります。

1.「活動またはリソースを追加する」から「データベース」を選択する。

2.データベースの名称(テーマ)を付ける。

データベースの名称を付けたら、「保存して表示する」をクリック。

なお、データベースの入力期間等を設けたい場合には、「利用」から「開始日時」「終了日時」「閲覧開始日時」「閲覧終了日時」を設定する。

3.フィールドを定義する。
データベースにおける項目となるフィールドを設定します。以下の例では、履修者に世界遺産に関する①名称、②分類、③登録年、④画像、⑤備考の情報を入力させるようフィールドを設定します。

  • 名称

「フィールドを作成する」のプルダウンから「短文テキスト」選択します。

次の画面で「フィールド名」を入力します。必須項目とする場合には「必須フィールド」にチェックを入れます。

  • 分類

「フィールドを作成する」のプルダウンから「ドロップダウンリスト」選択し、次の画面でフィールド名や選択肢を入力します。

  • 登録年

「フィールドを作成する」のプルダウンから「数値」選択し、次の画面でフィールド名を入力します。

  • 画像

「フィールドを作成する」のプルダウンから「画像」選択し、次の画面でフィールド名を入力します。

  • 備考

「フィールドを作成する」のプルダウンから「テキストエリア」選択し、次の画面でフィールド名を入力します。(①のテキスト入力に比べて多くの文字が入力できるようになります。)

以上で設定は終了です。

設定が完了すると、フィールドは以下のような画面になります。

4.履修者の入力画面を確認する。

データベース画面で「エントリを追加する」をクリックすると、履修者の入力画面を確認できます。その内容で問題ない場合、履修者に対して「エントリを追加する」からデータを入力するように指示してください。

なお、入力画面を修正したい場合には、「5.テンプレートを設定する」をご確認ください。

5.テンプレートを設定する。

テンプレートのタブをクリックし「個別表示用テンプレート」を選択します。このテンプレートの設定が「4.エントリを追加する」の画面に反映されますので、適宜修正してください。

なお、テンプレートの最後尾にデフォルトで「##edit## ##delete##・・・」と入っていますが、これがあると、履修者が全ての入力されているデータベースの編集や削除ができるようになるため、その操作を許可しない場合には、一行全て削除してください。また、「一覧表示用テンプレート」をクリックし、そこでも同様に一行すべて削除してください。

6.履修者が入力したデータベースを確認する。

データベースに入力していくと、教員も履修者もタブ「リストビュー(全件表示される)」または「シングルビュー(1件ずつ表示される)」から情報を見ることができるようになります。

(例:リストビュー)

確認に際しては、「検索」機能の「高度な検索」を使用して、「フィールド情報」から該当するデータのみを表示させることもできます。

7.データベースをエクスポートする。

データベース画面の「操作」プルダウンより、「エントリをエクスポートする」を選択すると、CSVファイルでデータベースをダウンロードすることが可能です。(ただし、画像にはダウンロードできません。)

CSVファイルを開くと文字化けしている場合があります。その際は、以下を参考にしてください。

https://faq.myna.go.jp/faq/show/2576?category_id=26&site_domain=default

(参考)担当教員と履修者の機能の違い

テンプレート/フィールドの作成 DBへの新規登録 DBの更新 DBの削除
担当教員
履修者 × ○(※1) ○(※2) ○(※2)

※1 「2.データベースの名称(テーマ)を付ける。」の設定画面において、「エントリ」内の「要承認」を「Yes」とすると、追加するために担当教員の承認が必要となる(初期設定は「No」)。

※2 DBの更新や削除をできないようにするには、「5.テンプレートを設定する」から該当タブを削除する必要がある。

最終更新日 2023年8月23日

この投稿は役に立ちましたか?

Good  No good

0人中0人がこの投稿は役に立ったと言っています。

ページの先頭へ