3月 27
新入生のみなさん、こんにちは!
もうすぐ大学生活が始まりますが、いかがお過ごしでしょうか?
期待半分、不安半分といった感じでしょうか?
それもそのはず、環境が変われば不安も大きいですがその分得るものも大きいです。
充実した大学生活を送るために、いいスタートを切りましょう
さて、早稲田大学では、学部・学科・専修によって、そこに所属する新入生向けのイベントが企画されている場合があります。
その中で今日は、教育学部の新入生ウェルカムパーティ運営委員の先輩からメッセージをいただいたので紹介させていただきます
******教育学部ウェルカムパーティ運営委員からのメッセージ******
教育学部では、在校生有志による新入生歓迎イベント“教育学部ウェルカムパーティー”を開催いたします!
詳細は、入学資料に同封されている「学年始日程(予定)」に記載されていますが、日時は【4月1日(日)14:00~16:00】です♪
場所は、教育学部(16号館)ではなく、お隣の社会科学部がメインで使用している【14号館の201教室】で行います。当日は近くに標示があるので、それを参考に会場までいらしてください。
“教育学部ウェルカムパーティー”では、科目登録、サークル、アルバイトや教員免許など入学時に誰しもが「どうしたらいいの!?」と考えた内容について在校生がお伝えします!
学生生活が始まる前に聞いておいてよかった!と思える内容になっています^^
さらに!!ダンスサークルやあの応援部の方々がみなさんを歓迎してくれます!
ぜひご来場ください♪お待ちしています。
**********************************************************
他にも、新入生を歓迎するイベントはたくさんありますので、学部HPなどをまめにチェックすることをお勧めします^^/
自分の学部・学科・専修で行われるイベントがあるかどうか、詳細な日程や場所は、科目登録ガイダンス等で配布される資料で調べてみてくださいね。
今の時期は、分からないことだらけなのも、友達が少ないのもみんな一緒。一人で参加する学生も少なくありませんので、勇気を出して行ってみてはいかがでしょう
ただし!学部・学科等大学が主催しているものは別ですが、特に今の時期は、新入生を狙った悪質な勧誘が多発します。個人情報の管理などはしっかり行うように注意してください
2月27日の記事にも、もう一度目を通してみてくださいね
3月 26
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
今回の記事では、『オープン科目』を紹介したいと思います。『オープン科目』とは、簡単に言えば自分の所属学部以外が用意している授業です。そんな『オープン科目』を履修するとどのようなメリットがあるのか、これから説明していきたいと思います。
【重要】オープン科目を履修する上で気を付けなければならない点を一番下に記載しているので、最後までちゃんと読んでくださいね!!
【メリット1】有名人の講義を聴ける!!
(講義例)恋愛学、大隈塾、トップスポーツビジネスの最前線、Webビジネス(2012年度休講)、映像との対話と創造etc
(体験談)2010年度の「映像との対話と創造」では映画監督もしておられる安藤先生のもと、特別講座を開講。ノルウェイの森の監督の方等をお呼びしての講演でした!
【メリット2】体を動かせる!!
(講義例)バスケットボール、エアロビックダンス、ヨガ、馬術、ゴルフ、カバディetc
(体験談1)エアロビックダンスを受講しましたが、毎回汗だくになるくらい動くので、とてもいい運動になりました。みんなで明るく元気に体を動かせるので、とても楽しかったです。
(体験談2)ヨガを受講しました。様々なポーズを通して体のゆがみや不調を矯正していきました。体が浄化されたような気分になりました。みなさんもぜひ体感してみてください!
【メリット3】他学部、他大生と知り合える(かも)!!
(講義例)チュートリアルイングリッシュ、「異」文化としての他者、異文化理解トレーニングetc
(体験談)「異」文化としての他者では、音楽を通じてその国や地域の文化や歴史を考察しました。個性的な学生も多く、先生を交えた意見交換が活発に行われ、交流が広がりました。
【メリット4】理論ではなく、実践的に学べる!!
(講義例)企業実務概論、文章をみがく、ベンチャー企業の創出、アナウンス入門講座etc
(体験談)企業実務概論では、物事を正確に認識し、考え、それを正確に伝えるという、社会人に必要なコミュニケーション能力を学びました。大学生活にも活かされる確実に活かされるのでオススメです。
【メリット5】専門外のことを学べる!!
(講義例)きもの学、恋愛学、早稲田を知る、航空機オペレーション概論、スワヒリ語etc
(体験談1)恋愛学では様々な視点から「恋愛」そのものを科学します。どの学部でも学べない学問を学べる面白い授業です。
(体験談2)オープン科目自体の目的の一つは専門外のことを学べることにあります。いわばすべてのオープン科目がこのメリットを備えているのです!
【履修上の注意点】
1.履修制限あり
学部によっては、オープン科目が卒業単位にならなかったり、履修できる単位数に上限があります。自分の学部の「科目登録の手引き」を熟読した上で履修してください。
2.取りすぎに注意
まずは自分の学部の専門分野を学ぶことが第一優先です。オープン科目は出席重視の授業も多く、あまりたくさん取りすぎると専門分野の勉強の妨げになることもあります。
3.選外の可能性あり
人気科目には希望者が集中するため、抽選により履修できないことがあります。履修結果をしっかり確認しましょう。
オープン科目を上手に活用して、学問の幅を広げてみてください!!
3月 23
こんにちは!
早稲田生活3年目にしてワセメシの素晴らしさに気がついた今村です!
今日は、早稲田の学生なら誰もが知っている(であろう。。)カレー屋さんを紹介します!!!
その名も、「ターリー屋」!
授業期間中はいつ行っても満席のことが多いです。
その人気の秘密(?)はなんと言っても、、、
“ナンおかわりし放題・ライス大盛り無料”
という、お腹をすかせた僕達学生にはたまらないサービス!
店内には7枚やら8枚やら食べた強者達の写真が並んでいます(汗
そんなターリー屋で僕達が頼んだのは2色カレー定食。
本日のカレー(4種類)から2種類とナン・ヨーグルトのセット!
こんなに大きいナンが何枚も食べれるなんてもうナンセンス!!!
とっても美味しくて、お店のおじさんおばさんもとてもいい人なので、ぜひぜひ行ってみてください!
3月 23
文学学術院事務所を紹介します。
こんにちは。今回の記事では文学部、文化構想学部のみなさん向けの戸山キャンパスにある文学学術院事務所を紹介します。
事務所へはスロープを上がり、突当りまでまっすぐ進んでください。
事務所の入り口です
ここで現在、文学学術院事務所に勤めていらっしゃる職員さんに事務所で扱っている事に関してインタビューをさせてもらいました。
なびスタッフ:文学学術院事務所で行う主な仕事は何ですか?
職員さん:一つ目は学生相談(学業・生活面)です。個別の相談ブースもあるので気軽に来てもらいたい と思います。
二つ目は各種手続きの受付(奨学金や住所変更など)です。
三つ目は学部運営に関する業務(科目登録や試験、入試などの業務)です。
また、上記の業務に関する各種情報の発信を行っています。新入生の皆さんは、ぜひ文学学術院の掲示板およびHPを確認する習慣をつけてください。「http://www.waseda.jp/bun/」
なびスタッフ:学生が事務所に来て主に質問することは何ですか?
職員さん:これは時期によって様々ですね(笑)。科目登録の質問・相談、成績や進級・卒業に関すること、落とし物などいろいろありますね。
なお、問い合わせは、メールでも受け付けていますので、こちらも活用してください。「http://www.waseda.jp/bun/contact/」
なびスタッフ:学生から質問や申請があるけど、事務所では扱わない事があれば教えてください。
職員さん:証明書(および学割)の発行に関する問い合わせがありますが、発行は事務所ではなく、自動証明書発行機(36号館2階などに設置)にて発行となります。
なびスタッフ:逆にこういう仕事もしてるけど、学生によく知られてないとか、学生が利用したほうがいいなというような事務センターの仕事があれば教えてく ださい。
職員さん:文学学術院事務所では、エコ活動(ペットボトルのキャップ集め)も積極的に行っています。多くの人に協力してもらえるとうれしいです。「http://www.waseda.jp/bun/ekotirasi.pdf」
また、早稲田大学戸山キャンパスフラッシュというブログにて、戸山キャンパスのイベントや日常を配信しているので、ご覧いただければと思います。「https://waseda-bun.office.drecom.jp/bun-campusflash2/」
なびスタッフ:最後に知らせたいことがあれば教えてください。
職員さん:現在、戸山キャンパスでは、33号館の建て替え工事が行われています。皆さんにはご不便・ご迷惑をおかけしますが、注意して登校してもらえればと思います。なお、工事の進捗状況を随時、以下のページにて公開しています「http://waseda-bun.office.drecom.jp/bun-campusflash2/category/%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%83%BB%E8%A8%AD%E5%82%99%E7%B4%B9%E4%BB%8B/」
インタビューの内容は以上です。皆さんの大まかな質問が解決されたらうれしいです。皆さんをしっかりサポートしてくれる職員さんがいるので、なにか質問や大学生活の中で問題があれば気軽に尋ねてみるといいと思います。
戸山キャンパスでの新しい生活がんばってくださいね!!
3月 16
こんにちは、先進理工学部4年の中込です。
今回は「教職課程」についてお話ししようと思います。
◆教職課程を履修するといいことってあるの?
先生になりたい人はもちろん履修することになりますが、まだ教職を悩んでいる人も多いかと思います。
教職課程を履修すると、どんなメリットがあるのでしょうか?
教職を取るメリットとしては、
・他学部、他学科の人と交流できる。
・自分の専門とは違った学問を勉強できるため、視野が広がる。
・模擬授業や教育実習といった貴重な経験ができる。
といったことが挙げられます。履修する授業が増えるため多少忙しくなるかもしれませんが、先生になるかどうかはわからないという人でも、履修してみる価値 はありますよ。
◆どうすれば教職課程を履修できるの?
まずは所属学部事務所へ行って「教職課程履修の手引き」を手に入れましょう。
その手引きと「学部要項」をよく読み、必要な科目を調べます。
そして科目登録の時にその科目を登録すれば、あなたも教職課程の履修生です。
教職の授業は多くの場合4~6限あたりの時間に入るため、他の学生よりは多少忙しくはなってしまいますが、アルバイトやサークルとの両立は十分可能です し、とてもやりがいがありますよ。
※教職課程を履修するためには、聴講料の納入など必要な手続きがありますので、「教職課程履修の手引き」を熟読して、漏れなく手続きを行うように注意して ください。
(写真)
早稲田大学では教員免許状以外にも図書館司書、博物館学芸員などの資格も取ることができます。
興味を持ったらぜひ「学部要項」や「教職課程履修の手引き」、また教職課程HP(http://www.edu-waseda.net/) を見てみましょう!
3月 16
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
大学では「何の科目を勉強しようかな?」「どんな先生がいるんだろう」と
ワクワクしている方もいらっしゃることでしょう。
今日は皆さんが気にかけている「科目登録」について説明したいと思います。
大学生になったら、前期と後期が始まる前に自分自身で「科目登録」をしないといけません。
科目登録は学部から指定された期間内にWaseda-net portalで行います。
初期IDとPWを使って事前にログインし、新しいIDとPWを取得することを忘れずに!
必修科目は予め登録されており、
私たちは残りの(制限単位数 – 必修単位数)を「科目登録の手引き」を参考にしながら
選ぶことになります(授業内容は講義要項で確認できます)。
ただし、専門科目から○○単位、A科目群から○○単位といった
制約がある学部も多いので、講義要項をよく読み、
間違いがないように気をつけましょう。
科目登録は
1次登録→1次登録結果通知→2次登録→2次登録結果通知→3次登録→3次登録結果通知
の流れで行われます。
1次登録で登録制限単位数に満たなかった(選外、未登録etc.)人は2次登録
2次登録で登録制限単位数に満たなかった人は3次登録が可能です。
※ これらの登録は各登録結果通知後すぐに行われ、しかも期間が短いので忘れないようご注意下さい!
ただし、1次登録で多くの科目は定員一杯になってしまうので、
どうしても取りたい科目は1次登録で選んでおきましょう。
また、科目登録は学部によって制約が異なるため、
少しでも疑問・不安に思ったら学部事務所に相談しましょう(相談方法は「科目登録の手引き」を確認してください)。
科目登録の手引き・学部要項・講義要項を熟読して、自分の興味に合わせた科目を選択することをオススメします♪
それでは、また大学でお会いしましょう!
3月 15
みなさん、こんにちは^^ 文学部二年の佐野敬介と申します^^
今日は戸山キャンパス、通称「文キャン」(文学部と文化構想学部があるキャンパスなのでこう呼ばれています。) について紹介したいと思います。
↑戸山キャンパスの校門
校門を入ってなだらかなスロープを上がると、左手に戸山カフェテリア(通称文カフェ)があります。文カフェの隣には戸山図書館があります。ここではレポートを書くための参考文献を探したり、授業と授業の間の空き時間に自習することができます。
↑戸山カフェテリア
スロープを登りきり、そのままいくつもの建物の下をくぐってまっすぐ行くと、一番奥に文学学術院事務所があります。何か学生生活で困ったことがある時や、奨学金のことなどで相談することができます。
また、校門を入ってから右に進むと記念会堂があります。全ての学部の入学式が行なわれる場所ので早大生なら誰でも一度は訪れることになる場所です。体育館として体育の授業でも使われます。
記念講堂を右手にまっすぐ進むと戸山生協があります。ここでは書籍や教科書、お菓子や文具が買え、さらに自動車免許の申し込みなども行なえます。
↑生協 戸山店
文学部・文化構想学部の学生は、特別に早稲田キャンパスの授業を取ったりしない限り、ほぼ全ての授業を戸山キャンパスで受けることになります。早稲田大学の他の学部よりも女性の多いキャンパスです。(「戸山女子大学」という別名もあるとかないとか…笑)
以上で、戸山キャンパスについての大まかな説明を終わりたいと思います。文学部・文化構想学部の新入生はさらに下のリンクから様々な情報を手に入れることができるので参考にしてくださいm(_ _)m
早稲田大学 文学学術院 ホームページ http://www.waseda.jp/bun/
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
3月 14
皆さん、こんにちは。
本日は、早稲田大学のキャンパス間を結び、しかも無料で利用できる“連絡バス”をご紹介します
1.早稲田キャンパス⇔西早稲田キャンパス
見事な早稲田カラー。The早稲田な感じがするこのバス(通称、隈バス)は、早稲田大学の学生なら誰でも無料で乗ることができます。運転手さんに申し出れば途中、戸山キャンパス前と学生会館前でも乗り降りが可能です。降りたいときはブザーを押すだけです。早稲田キャンパスの発着場所は大隈講堂前です。西早稲田キャンパスの発着場所は正門です。
(ちなみに、西早稲田キャンパスの正門は、明治通り沿いの門とは異なるので注意!)
時刻表はこちらのリンクをチェックしてください:時刻表
2.先端生命医科学センター(50号館)⇔早稲田キャンパス、西早稲田キャンパス
みなさんは先端生命医科学センターをご存知ですか?
先端生命医科学センターは、早稲田大学と東京女子医科大学の連携による医工融合研究教育拠点で、2008年4月にオープンしました。
センターへは早稲田キャンパスと西早稲田キャンパスよりそれぞれセンター行きの連絡バスが出ています。こちらも無料で乗ることができます。
学内向け情報のページに時刻表がのせてありますので学内のパソコンからご覧ください。
3.所沢キャンパス⇔西武線小手指駅
所沢キャンパスへ向かう際にも、最寄り駅の西武池袋線小手指駅からスクールバスが運行されています。以前は定期券の購入が必要でしたが、昨年の10月からこの「スクールバス」が無料になりました
詳しくはこちらのリンクをご覧ください:詳細
(路線バスも運行していますが、有料のバスと発着場所が異なるので、ご注意ください。)
4.早稲田~西早稲田⇔本庄キャンパス
なんと、埼玉県北部にあるキャンパスと本部の早稲田キャンパスをつなぐ連絡バスもあります。
詳しくはこちらのリンクをご覧ください:詳細
運行する日と発着時刻を事前によく確認して、有効に活用しましょう
3月 13
こんにちは☆
新入生の皆さんの中には、親元を離れて一人暮らしを始める方も多いかと思います。
今日は、一人暮らしを始めるときに大事なことを探っちゃいます^^*
その1:住む場所どうする?
まず気になるのが「どこに住むか」ということですね。
寮?下宿か?どのエリアに住むか?と悩みどころはいっぱい。
家賃や利便性、周りの環境などを考慮して決めましょう。
なびLogのあんな記事やこんな記事を参考にしてもいいですね♪
その2:引っ越すときどうする?
引っ越すときに絶対忘れちゃいけないものがあるんです。
それは…大学から送られてきた、科目登録や入学式の案内などの資料!
生活必需品ももちろん大事だけど、大学生活を始めるにあたっては絶対に必要ですよね。
実家から離れる際は、忘れないように。
その3:引っ越したらどうする?
引っ越しを済ませて、最初にしたいことは…家の周りと、学校までのルートの確認。
スーパーやドラッグストア、医者、最寄駅などがどこにあるか確認しましょう!
銀行も、家賃を振り込んだりする上でとても重要ですよ~
また、電車で通う人も徒歩で通える人も、家から学校までのいくつかのルートを頭にいれるのをお勧めします(*・ω・)
授業やサークルの関係で夜に帰ることになっても、人通りが多い道だとだいぶ安全度が増します。
その確認が終わったら、早稲田や東京の観光をするのも楽しいですね☆
人混みに自信がないあなたは、慣れるいい機会にもなります。
早稲田大学って…時間帯によっては普段から人混みだし……(笑)
その4:大学入ってからの生活、どうする?
準備は万端!でも、実際に大学が始まったらどんな感じなんだろう?
この不安はなかなか消えないですよね。
そこで、実際に一人暮らしをしている先輩からのアドバイスをいくつか紹介します(^^)/
・朝食は必ず食べる!
⇒簡単なものでもいいです。食べるのと食べないのでは大違い!
・同じく一人暮らしをしている友達をつくる!
⇒情報交換をしたり、励ましあったりできます。
・自分の興味に正直に、いろいろなことにチャレンジ!
⇒親元を離れたからこそ、自由に自分の好きなことができます。暇になってダレちゃうことの防止にもなるかも。
いかがでしたか?
一人暮らしは、誰でも最初は不安なもの。
ここで紹介したことは、一人暮らし事情といってもほんの少しですが、少しでも役に立ったり励みになったりしたら嬉しいです^^*
皆さんの新生活が、素敵なものになりますように☆